平成29年2月9日からマイナンバーカード(個人番号カード)に格納されている利用者証明用電子証明書を利用して、コンビニエンスストア(以下 コンビニ)の店舗内にある多機能端末機(マルチコピー機)で下記証明書が取得できます。
また、伏尾台コミュニティプラザ(伏尾台3丁目4番地の1-114号)に設置の多機能端末機(マルチコピー機)でも池田市民に限り下記証明書が取得できます。
マイナンバーカードは個人番号を証明するほか、公的な身分証明書として利用、また、コンビニで証明書が取得できるなど、今後ますます利便性が高くなります。まだ、マイナンバーカードを申請をされていない方はお早目に申請手続きをしてください。
個人番号カードの申請方法についてはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
※ 平成27年10月5日以降に送付されている通知カードは、コンビニ交付利用時に必要なマイナンバーカードではありません。マイナンバーカードを取得されるには通知カードに付属の申請用紙で申請手続きが必要です。なお、申請用紙に記載されている内容に変更がある場合や申請用紙を紛失された方は本人確認書類をお持ちのうえ、市役所1階総合窓口課までお越しください。新しい申請用紙をお渡しいたします。
平成31年度1月5日より、個人住民税税証明書(課税・非課税証明書、所得証明書)についても、コンビニ交付サービスが利用できるようになります。
取得可能な証明書 | 交付可能事項 | 取得可能時間 | 注意事項 | |||||
住民票の写し | 世帯全員分または世帯の一部 | 午前6時30分~ 午後11時00分 (年末年始とシステム等休止日は除く。 各店舗営業時間内に限る) |
・同居であっても、住民登録上、世帯分離をしている方の住民票の写しは交付できません ・転出者・死亡者等の住民票の写し(住民票の除票)は交付できません ・住民票コード記載の住民票の写しは交付できません |
|||||
本籍・筆頭者氏名の記載の有無 | ||||||||
世帯主氏名・続柄の記載の有無 | ||||||||
個人番号(マイナンバー)の記載の有無 | ||||||||
印鑑登録証明書 | 本人のみ | ・実印登録をされている方のみ ・印鑑登録証(カード)は必要ありません |
||||||
戸籍(全部・個人)事項証明書 | 本籍地が 池田市の方 (住民登録が池田市以外の方は別途手続きが必要です) |
午前9時00分~ 午後5時15分 (平日のみ) (年末年始とシステム等休止日は除く。 各店舗営業時間内に限る) |
・直前に戸籍届をされた方は、交付までに数日かかります。事前にご確認ください。 ・住民登録が池田市外の方は事前登録が必要です。 ・除籍や除かれた戸籍の附票の写しは交付できません。 |
|||||
戸籍の附票の写し | ||||||||
課税・非課税証明書 | 記載事項 ・所得金額とその内訳 ・控除金額とその内訳 ・扶養人数 ・市・府民税課税額 |
午前6時30分~ 午後11時00分 (年末年始とシステム等休止日は除く。 各店舗営業時間内に限る) |
・本人分のみ交付できます。(同居の親族であっても本人以外の方に交付することはできません)。 ・証明年度の1月1日時点に池田市に住民登録があり、池田市に申告の情報(課税情報)がある場合にのみ交付可能です。 ・未申告の場合には交付できません。 ・転出者・死亡者等の証明書は交付できません。 ・平成31年5月までは最新年度の証明書のみ交付可能です。 ・平成31年6月以降は前年度および最新年度の証明書が交付可能です。 ・本市の所得証明書には、控除額、扶養人数、市・府民税課税額は記載されません。 |
|||||
所得証明書 | 記載事項 ・所得金額とその内訳 |
取得可能な証明書 | 交付可能事項 | 取得可能時間 | 注意事項 | |||||
住民票の写し | 世帯全員分または世帯の一部 | 午前10時00分~ 午後6時00分 (休館日とシステム等休止日は除く) |
・同居であっても、住民登録上、世帯分離をしている方の住民票の写しは交付できません ・転出者・死亡者等の住民票の写し(住民票の除票)は交付できません ・住民票コード記載の住民票の写しは交付できません |
|||||
本籍・筆頭者氏名の記載の有無 | ||||||||
世帯主氏名・続柄の記載の有無 | ||||||||
個人番号(マイナンバー)の記載の有無 | ||||||||
印鑑登録証明書 | 本人のみ | ・実印登録をされている方のみ ・印鑑登録証(カード)は必要ありません |
||||||
戸籍(全部・個人)事項証明書 | 本籍地が 池田市の方 (住民登録が池田市以外の方は別途手続きが必要です) |
午前10時00分~ 午後5時15分 (平日のみ) (休館日とシステム等休止日は除く) |
・直前に戸籍届をされた方は、交付までに数日かかります。事前にご確認ください。 ・住民登録が池田市外の方は事前登録が必要です。 ・除籍や除かれた戸籍の附票の写しは交付できません。 |
|||||
戸籍の附票の写し | ||||||||
課税・非課税証明書 | 記載事項 ・所得金額とその内訳 ・控除金額とその内訳 ・扶養人数 ・市・府民税課税額 |
午前10時00分~ 午後6時00分 (休館日とシステム等休止日は除く) |
・本人分のみ交付できます。(同居の親族であっても本人以外の方に交付することはできません)。 ・証明年度の1月1日時点に池田市に住民登録があり、池田市に申告の情報(課税情報)がある場合にのみ交付可能です。 ・未申告の場合には交付できません。 ・転出者・死亡者等の証明書は交付できません。 ・平成31年5月までは最新年度の証明書のみ交付可能です。 ・平成31年6月以降は前年度および最新年度の証明書が交付可能です。 ・本市の所得証明書には、控除額、扶養人数、市・府民税課税額は記載されません。 |
|||||
所得証明書 | 記載事項 ・所得金額とその内訳 |
住民票の写し | 1通 | 300円 | ||||
印鑑登録証明書 | 1通 | 300円 | ||||
戸籍(全部・個人)事項証明書 | 1通 | 450円 | ||||
戸籍の附票の写し | 1通 | 300円 | ||||
課税・非課税証明書 | 1年度 1通 | 300円 | ||||
所得証明書 | 1年度 1通 | 300円 | ||||
・セブン-イレブン
・ローソン(ローソンストア100を除く)
・ファミリーマート
・伏尾台コミュニティプラザ内のマルチコピー機
※ 上記コンビニのマルチコピー機の設置している全店舗で利用できます。
※ 今後、利用できるコンビニは変更になることもあります。
その他コンビニ交付やマイナンバーについて知りたい方は地方公共団体情報システム機構ホームページをご覧ください。
通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)に関する情報と受取方法について