更新日:2016年4月1日
廃棄する家電製品と同種の製品を買い換える場合、その店舗に引き取りを依頼してください。 または、過去に購入した販売店に引き取りを依頼してください。
(上記の販売店には法律により引き取り義務があります。 )
過去に購入した販売店が不明の場合や、領収書や保証書等の書類の紛失、あるいは販売店が廃業していた場合等は以下の2, 3の方法でリサイクルして下さい。
ご自身で運搬し、下記の指定取引場所のいずれかへ持ち込む場合は、別途リサイクル料金を郵便局に備え付けの振込み用紙で支払い、その際発行される「家電リサイクル券を廃棄する家電とともに持ち込むこととなります。(事前予約は不要です。)
豊中市服部西町5-18-1
日本通運株式会社大阪北支店豊中事業所
電話番号:06-6862-1423
受付時間は、月曜日から土曜日の午前9時から12時、13時から17時(日曜日、祝日は不可)
お盆・年末年始は指定引取場所へお問い合わせ下さい。
990~9,900円
画面サイズ16型以上のもの
2,420~3,700円
画面サイズ15型以下のもの
1,320~3,100円
容積が171リットル以上のもの
4,730~6,149円
容積が170リットル 以下のもの
3,740~5,599円
2,530~3,300円
郵便局での振り込み時には別途振込手数料が必要です。
メーカーによってはリサイクル料金が異なる場合があります。詳しくは家電リサイクル券センターへお問い合わせください。
販売店での引き取り、指定引き取り場所へのご自身での搬入ができない場合は、市の許可業者(下記のリンク参照)に指定引取場所への収集運搬の依頼してください。
許可業者による収集運搬の場合は、リサイクル料金に加え「収集運搬料金」が必要となります。 収集運搬料金及びリサイクル料金の支払方法などは各業者によって取り扱いが異なる場合がありますので、事前に必ずお問い合わせください。
その他詳しくは...
一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターへお問い合わせください。
電話番号:0120-319640
資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカーによる家庭用パソコンの回収・再資源化が義務付けられています。
料金がかかる場合もありますが、 廃棄するパソコンのメーカーへリサイクルを申し込んでください。
詳しくは、各メーカーのホームページまたは、パソコン3R推進協会へ(下のリンク)
平成16年10月から、国内メーカーと輸入事業者が中心となって、オートバイの適正処理、再資源化に自主的に取り組んでいます。
お手元のオートバイを廃棄するときは、廃棄二輪車取扱店などに持ち込みや回収の依頼をしていただくことになります。
平成23年10月より、リサイクル料金は無料となっていますので、二輪車を廃棄される際はご活用ください。
なお、指定の引き取り場所へ持ち込めない場合は、収集運搬料金が必要となりますので、事前に販売店にご相談いただくか、下記の二輪車リサイクルコールセンターにお問い合わせください。
電話番号:050-3000-0727
受付時間:9時30分から17時、土曜日、日曜日、祝日、年末年始等を除く
池田市では、資源物の一部を「公益財団法人日本容器包装リサイクル協会」に引き渡し、リサイクルしています。(池田市の引き渡し状況などについては下のリンクへ)
「PETボトルリサイクル推進協会」では、ホームページ上でペットボトルのリサイクルについて、分かりやすく説明しています。