5さいから11さい 1・2かいめせっしゅについて
わくちんせっしゅできるひと
池田市に住んでいる5さいから11さいの人
※ワクチンを接種できるのは、2022年3月~2023年3月31日までです。
つかうわくちん
ファイザーの子ども用ワクチンです。お金はいりません。1回目の接種した日から、3週間が過ぎたら、2回目の接種をします。
※新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同じ時に接種できます。ほかの予防接種はできません。ほかの予防接種をする時は、新型コロナワクチンを接種した日から13日以上過ぎてからにしてください。
もちもの
・新型コロナワクチン接種券
・接種する子どもと、親のパスポート、在留カード、保険証など(あなたがだれ分かるもの)
・予診票(体のぐあいや今までの病気について書く紙)
・母子健康手帳
※子どもは保護者(子どもの世話をする人)といっしょに来てください。
せっしゅけんについて
接種券が届いたときに5歳の人と1回目の接種の時に5歳になる誕生日の前の日になっている人は、5歳から11歳用のワクチンを接種してください。しかし、6か月から4歳の人用のワクチンで1回目を接種した人は、すでに5歳になっていても引き続き6か月から4歳の人用のワクチンで接種をしてください。
うまれてから6か月から4歳の人用の接種券で5歳から11歳用のワクチンの1・2回目接種をした人には、新しく5歳から11歳用の3回目接種券を送ります。その時は、うまれてから6か月から4歳の人用の3回目接種券を使わないでください。
せっしゅができるばしょ
池田市保健福祉総合センター(城南3-1-40)
原医院(石橋4-17-26)
よやくするほうほう
ほけんふくしそうごうせんたー
ホームページから予約をしてください。
https://shoni-ikeda.corona-yoyaku.jp/Reserve.aspx?id=3
はらいいん
病院へ行って予約してください。
※予約は電話でできません。病院に電話をしないでください。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 市民活力部 人権・文化国際課
ダイバーシティセンター
〒563‐0032
池田市石橋1丁目23番6号
(受付)電話:072-768-8020
(男女共同参画)電話:072‐768‐8034
(多文化共生)電話:072-735-7588
市民活力部人権・文化国際課ダイバーシティセンターへのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年11月30日