令和7年度留守家庭児童会(学童保育)指導員を募集します!

更新日:2025年01月17日

ページID : 14768

子どもが好きな方、子育て支援をしたい方、池田市の留守家庭児童会で働いてみませんか?

採用職種

1)支援員・補助員

市内の各小学校・義務教育学校に設置された留守家庭児童会(学童保育)にて、おもに小学校低学年の児童をお預かりします。放課後や夏休みなどに、子どもたちが安心して過ごせる場を提供し、生活や遊びの指導・援助を行います。

放課後児童支援員資格を有する場合は支援員、有しない場合は補助員として任用します。
(1)保育士・教員免許保持者 (2)学童保育(放課後児童クラブ)での勤務経験が2年以上 のいずれかを満たす場合は、放課後児童支援員認定資格研修を受講後、支援員に転向いただきます。

2)主任支援員

会のリーダーとして、支援員の勤務内容に加え保護者対応や事務作業なども担っていただきます。
※放課後児童支援員資格・教員免許・保育士資格のいずれかを持ち、学童保育や児童福祉施設での3年以上の実務経験がある方に限ります。

 

給与・待遇等


給与額は募集時点の金額です。

 

1)支援員・補助員

【支援員(放課後児童支援員資格を有する方)】1,354円/時~
【補助員】1,283円/時~

・再度の任用時に昇給有
・週4日以上勤務の場合、期末手当(年2回)有、交通費支給(上限55,000円)、労災保険加入。
・共済組合(短期給付・福祉事業)・厚生年金・雇用保険については、週5日勤務の場合のみ加入。​​​​​​

 

2)主任支援員


1,874円/時~

・昇給有、期末勤勉手当(年2回)有、交通費支給(上限55,000円)
・共済組合(短期給付・福祉事業)・厚生年金・雇用保険・労災保険加入。

 

勤務日数・時間


1)支援員・補助員
週3~5日(シフト制)

【平日】13:30~17:30(最長19:00まで)
【土曜日(交代制・月1~2回)】7:45~17:00の間で4時間以上
【夏休みなど、小学校の長期休暇中】7:45~19:00の間で実働7時間45分

2)主任支援員
週4~5日(シフト制)

【平日】13:30~19:00
【土曜日(交代制)】7:45~17:30の間で5時間30分以上
【夏休みなど、小学校の長期休暇中】7:45~19:00の間で実働7時間45分

 

休日

日曜・祝日、お盆休み(8/12~8/15)、年末年始(12/29~1/3)

 

勤務地

池田市立小学校・義務教育学校内の留守家庭児童会(市内10か所)のいずれか

池田市内小学校・義務教育学校一覧
池田小学校    池田市大和町1番4号
秦野小学校    池田市畑1丁目1番1号
北豊島小学校    池田市豊島北2丁目12番1号
呉服小学校    池田市姫室町10番1号
石橋小学校    池田市井口堂3丁目3番30号
五月丘小学校    池田市五月丘2丁目3番1号
石橋南小学校    池田市石橋4丁目6番1号
緑丘小学校    池田市緑丘2丁目5番12号
神田小学校    池田市神田2丁目4番1号
ほそごう学園(前期課程)    池田市伏尾台3丁目14番地

 

雇用期間


令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
※年度ごとに契約更新

 

応募方法


下記の履歴書を印刷し、写真を貼付の上、郵送にてご提出ください。
履歴書は担当課の窓口でも配布しています。
写真データをお持ちの場合は、メールでも受付可能です。

郵送・提出先/〒563-8666 池田市城南1-1-1 池田市教育委員会 教育部 地域教育課 留守家庭児童会担当
メール/k-chiiki@city.ikeda.osaka.jp
・件名は「留守家庭児童会指導員応募」としていただき、本文に氏名を必ずご記入ください。
・メール送信後、1週間以内に連絡がない場合は担当課までお問い合わせください。

 

選考の流れ


書類選考を通過された方は、ご連絡の上、池田市役所にて面接させていただきます。

定員が充足しだい、採用ではなく履歴書の登録に移行させていただくことがございます。
履歴書をお預かりし、欠員が出しだい、随時ご連絡させていただく形となります。

専用棟外
専用棟中

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610

教育委員会教育部生涯学習推進室地域教育課へのご意見・お問い合わせ