「暮らしを少し豊かにしてくれる」特徴的な3つのエリア
約22平方キロメートルの小さなエリアの中に、特色ある地域が広がる池田市。
各エリアの特徴についてご紹介します。
中部【池田エリア】

五月山動物園で暮らす世界最高齢のウォンバット「ワイン」
阪急池田駅を中心とするこのエリアはまさに池田市の中心部。
市役所などの各公共機関が集まっているほか「カップヌードルミュージアム 大阪池田」や「五月山動物園」の最寄り駅でもあります。
池田市がコンパクトシティと言われるのもこのエリアの所以で、徒歩圏内に日常生活に必要な施設が集約されています。
四季折々の景色を楽しめる池田城跡公園

市内人気No.1の観光施設「カップヌードルミュージアム 大阪池田」
南部【石橋エリア】

下町レトロな雰囲気漂う石橋商店街
大阪大学豊中キャンパスの最寄り駅にもなっている、阪急石橋阪大前駅を中心とする石橋エリア。線路沿いに続く石橋商店街には、今もなお昭和の雰囲気が漂い、その間を地元民や大学生が行き交う活気の絶えない地域です。
細い路地にもたくさんの飲食店が立ち並ぶ北摂有数の飲み屋街としても知られています。
市の図書館や子育て支援拠点・ダイバーシティセンターが入居する複合施設「ツナガリエ石橋」も2022年に完成し、より利便性が高まりました。

図書館・子育て支援拠点・ダイバーシティセンターからなる複合施設「ツナガリエ石橋」

「石橋阪大前」駅から徒歩約10分にある大阪大学豊中キャンパス。(大阪大学ホームページより画像引用:https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top)
北部【細河・伏尾台エリア】

細河地域の田園風景
池田駅から車で15分ほどのエリアは細河地域と呼ばれ、高速道路のインターチェンジを超えるとがらりと変わる田園風景は、まさにタイムスリップしたかのよう。
「植木の日本4大産地」にも数えられ、多数の植物に関する店舗が点在しています。川沿いにはバーベキューエリアやドッグラン施設などもあり、野菜の直売が定期的に開催されるなど、自然に寄り添いながら生活できるエリアです。さらに北へ進むとゴルフコースや温泉旅館もあり、市内からも日帰りで遊びに行くことができます。

花の寺として知られる久安寺のアジサイ。秋には紅葉も。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 市民活動部 シティプロモーション課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所7階
(観光)電話:072-754-6244
(空港)電話:072-754-6271
(イベント)電話:072-754-6272
市民活動部シティプロモーション課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月28日