令和5年度 みんなで楽しく!「女性のまなび舎」

更新日:2023年04月27日

ページID : 15626

池田市教育委員会と池田市地域婦人団体協議会の共催で、市民としての教養を高め、仲間とのつながりを深めることを目的に、身近な生活課題などを取り上げる講座を開催します。地域婦人団体協議会と一緒に学びませんか。お気軽にお問い合わせください。 

開催日時等

【対象】 市民と市内通勤の方

【人数】 各回10名

【参加費】 無料

【日時】 下記表のとおり

【場所】 池田市役所7階大会議室(池田市城南1丁目1番1号)

令和5年度 上半期スケジュール

女性のまなび舎令和5年度上半期スケジュール

 

日時

場所

講師

第1回

5月30日(火曜日) 10時から11時半

開講式・市長講話

池田市長  瀧澤 智子

第2回

6月20日(火曜日) 10時から11時半

実践!認知症予防「コグニ体操」

第一生命株式会社

第3回

8月22日(火曜日) 10時から11時半

エシカル消費ってなに?

弁護士 江口 文子

第4回

9月12日(火曜日) 10時から11時半

池田の美術
~ 木谷千種と女性画家たちの活躍 ~

池田市立歴史民俗資料館
学芸員 豊田 郁

 

講師の都合等により変更となる場合がございます。 

 

受講申込

令和5年5月1日(月曜日)から各回 1週間前までに、受講を希望される回、氏名、住所、電話番号を下記担当までお知らせください。(電話・ファックス・メール可)
なお各回とも定員に達し次第、受付を終了させていただきます。

担当 池田市教育委員会 社会教育課(社会教育担当)
電話番号 072-754-6295
ファックス番号 072-754-1011
メールはこちらからお願いします。

主婦の勉強室の様子

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 社会教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:
(社会教育)072-754-6295
(スポーツ)072-754-6480
(市史編纂・文化財)072-754-6674
教育委員会教育部社会教育課へのご意見・お問い合わせ