がんがら火祭りの開催について
毎年8月24日に行われるがんがら火祭りは、江戸時代の正保元年(1644年)から「家内安全」「火難厄除け」を願って始まったとされる、北大阪(北摂)を代表する伝統的な火祭りです。また、平成22年1月には「大阪府指定無形民俗文化財」の指定を受けました。
祭り当日は、池田のシンボルである五月山に京都の送り火の如く、大一文字と大文字がともされ、街中を重さ約100キログラム長さ約4メートルの大松明が、全行3キロメートルの道のりを光々と火を燃やしながら練り歩きます。その迫力は、毎年多くの見物客を魅了しています。ぜひ、その姿をご覧ください。
注意:会場周辺でのドローンの使用は一切禁止します。
注意:当日は、交通規制を行います。影響のある地域にお住まいの方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。辻ヶ池公園を臨時駐車場(8時~23時)としているため、規制時間に車を出し入れされる方は、恐れ入りますが、本公園をお使いいただきますよう、よろしくお願いします。
また、臨時駐車場をご使用いただくにあたり、「臨時駐車場許可証」が必要となります。大変恐れ入りますが、市役所7階シティプロモーション課(平日9時~17時)までお越しいただき、許可証をお受け取りください。なお、市役所が閉庁している曜日・時間帯につきましても、市役所の宿直室にてお受け取りが可能です。
(交通規制に関する詳細については、別添チラシの裏面をご覧ください。)
【当日の予定】
8月24日(日曜日) 小雨決行
19時30分 大一文字点灯・大文字献灯、
油かけ地蔵出発
↓ 市内巡行(ハローワーク付近 20時15分ごろ)
↓ (池田駅東口交差点を左折 20時45分ごろ)
↓ (池田市役所前 21時ごろ)
22時ごろ 城山交差点到着
令和7年度がんがら火祭りチラシ (PDFファイル: 1.7MB)
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 市民活動部 シティプロモーション課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所7階
(観光)電話:072-754-6244
(空港)電話:072-754-6271
(イベント)電話:072-754-6272
市民活動部シティプロモーション課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月22日