水道スマートメーターについて

更新日:2025年01月24日

この度、池田市上下水道部では株式会社ウォーターデバイスの代理店である関西水道用品株式会社と第一環境株式会社の2社と共同で「水道スマートメーター実証実験実施に関する協定書」を締結し、令和7年4月1日より水道スマートメーターの実証実験を池田市内一部地域で開始します。

この実験を通じて、徴収業務の効率化、漏水の早期発見などの相乗効果による市民サービスの向上をめざして事業を進めてまいります。

水道スマートメーターへの取り替えについて

水道スマートメーターへ取り替えをさせていただく対象の水道ご利用者様につきましては、取り替え作業に伴い事前にご連絡をさせていただいております。順次指定の期間に取り替え作業員が伺いますので、ご協力をお願いいたします。詳細は「水道スマートメーターへの取替えのご協力について(依頼)」をご覧ください。

※水道利用者の費用負担はございません。

水道スマートメーターとは

通信機能を備えており、離れた場所から無線で検針データを取得可能なメーターです。設置後は、検針日の日程調整や、メーター上に置いている荷物や車の移動が通常検針時には不要になります。(ただし、漏水時などはご協力していただく場合がございます。)

 

<水道スマートメーターの種類>

水道スマートメーターには、AMR 方式(低消費電力で長距離の通信ができる無線通信技術を用い た無線検針方式)と AMI 方式(公衆回線網を通じて水量データを収集する方式)があり、今回は AMR 方式による検針の実証実験を行います。

 

 

 

スマートメーター検針イメージ画像

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 上下水道部 総務課
〒563-0054
池田市大和町1番10号
電話:072-754-6131
上下水道部総務課へのご意見・お問い合わせ
皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。