災害への備え

更新日:2021年02月01日

飲料水の確保

水道水を備蓄する習慣をつけましょう。

保管方法は、清潔なふたのできる容器に口元いっぱいまで水道水を入れてください。

直射日光を避ければ、塩素の消毒効果は3日くらい持続します。

備蓄する量の目安は、1人1日3リットルを3日分です。

ポリ容器の確保

清潔なポリタンクを準備しておくと、給水タンク車などによる応急給水を受けるときに便利です。

ただし、水が入ると予想以上に重たいものです。コンパクトで持ち運びが便利な、ペットボトルも用意しておくと安心です。

お風呂の残り湯も有効に

水道が止まったとき、トイレの水が流せません。そのままにしておくと、ひどい臭いがあったり、病気の原因になります。

お風呂の残り湯は、トイレの流し水や生活用水として利用できます。

火災時にも消化用水として利用できます。

(安全のため、お風呂のふたは閉めてください)

家の周りを掃除しよう!

家の周りには、側溝や雨水ますがあります。落ち葉やゴミがあると、雨水ますなどが詰まり、雨水があふれて道路がつかったり、家に水が入ってくる恐れがあります。自宅前の側溝などの清掃にご協力ください。

土のうの準備

近年、短時間で集中的にたくさんの雨が降るゲリラ豪雨が多発しています。

浸水被害を最小に抑えるために、上下水道部では土のうの備蓄を推奨していますが、

「土のうを準備するのが難しい」という方は、ご家庭にあるもので「簡易土のう(水のう)」

を簡単につくることができます。

以下のファイルに詳細が書かれていますので、ご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 上下水道部 経営企画課
〒563-0054
池田市大和町1番10号
電話:072-754-6069
上下水道部経営企画課へのご意見・お問い合わせ