集合住宅における断水時の対応について
停電等による断水発生の原因
水道の給水方式は、大きく分けて「直結直圧方式」「直結増圧方式」「受水槽方式」に分けられます。
多くのマンションでは受水槽方式や直結増圧方式を採用しており、水道水をお客様所有のポンプを利用して各部屋に送っています。停電やポンプ制御盤等の故障が発生するとポンプが停止してしまうため、水を送ることができなくなってしまいます。

停電等による断水が起こったら
マンションの場合、お住まいの建物により給水方式が異なるため、まずは管理会社にお問合せください。またマンションによっては停電時でも給水可能な非常用給水栓が設置されている場合があります。
停電等による断水について、不明な点がありましたら、水道工務課までお問合せください。
断水に備えるために
飲料水の備蓄の目安は、一人あたり一日3リットルを3日分です。また、浴槽に水を張っておけば、トイレの排水等に利用できます。
マンションにお住まいの方は、ご自宅の給水方式と非常用給水栓の有無について、管理会社に確認し、日頃から把握しておいて頂くようお願いします。
更新日:2025年03月06日