AIを活用した漏水調査の実施について
池田市では、市民の皆さまに安心して水道をお使いいただけるように、毎年漏水調査を実施しておりますが、今年度から新たな取り組みとしてAI(人工知能)による管路劣化診断の結果を活用した漏水調査を実施します。
AIを取り入れることで、「漏水をより早く発見できる」「調査にかかる時間を短縮できる」「費用を抑えて効率的に調査できる」といった効果が期待でき、これまで以上に効率的な維持管理につながります。
池田市はこれからも、安全で安心した水道を将来にわたって守るために、新しい技術を積極的に取り組んでまいります。

AIによる管路劣化診断とは?
過去の漏水履歴や管の種類、口径、布設年度のほか、地形、土壌、道路の種類、水圧、流量など、さまざまな要因をもとに機械学習を行い、劣化の進行度や漏水確率をAIで予測するもの。
調査概要
(1)調査期間
令和7年10月~令和8年2月
(2)調査業者
フジ地中情報株式会社(市委託業者)
(3)調査内容
・AI診断で漏水確率が高いと予測された水道管の周辺を重点的に調査します。
・調査機器(音調棒・漏水探知器)を使って、水道管に伝わる漏水音の有無を確認し、漏水箇所を特定します。

ご協力のお願い
・漏水調査は、調査員が宅地内にあるご家庭の水道メーターや道路に埋設された水道管に沿って作業を行いますので、調査にご協力をお願いします。
・委託を受けた調査員は、池田市上下水道部が発行した身分証明書を胸元に着用し、腕章を身に着けております。
・発見した漏水は、準備が整い次第できるだけ速やかに修繕工事を実施いたします。その際は、工事中の断水や交通規制、騒音等ご迷惑をおかけします。


この記事に関するお問い合わせ先
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年09月18日