水質検査機器の共同使用
水質検査機器の共同使用締結式
令和7年3月18日、豊中市上下水道局 柴原浄水場において、「豊中市と池田市による水質検査機器の共同使用に関する協定締結式」が行われました。

今回の協定では、豊中市が保有する一部の水質検査機器(柴原浄水場内)を、池田市が共同で使用する内容となっております。
水質検査機器の共同使用について
近年、水質検査機器の高度化・高価格化が進んでおり、今後は1事業体で維持するのが困難になってくると予想されます。
豊中市と池田市は、本課題に対応するため、従前より水質検査機器について共同使用の協議を行っており、今回の協定を締結する運びとなりました。豊中市においては、機器の未使用期間を活用して池田市からの使用料収入が確保できること、池田市においては、水道水質の自己検査体制を維持しつつ機器及び検査に係る費用の削減ができることなど、双方においてメリットが見込まれます。
本協定に基づく共同使用は、令和7年度より運用開始となります。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 上下水道部 水質管理課
(古江浄水場)
〒563-0015
池田市古江町160番地
電話:072-751-8158
(下水処理場)
〒563-0044
池田市ダイハツ町3番1号
電話:072-751-8577
上下水道部水質管理課へのご意見・お問い合わせ
(古江浄水場)
〒563-0015
池田市古江町160番地
電話:072-751-8158
(下水処理場)
〒563-0044
池田市ダイハツ町3番1号
電話:072-751-8577
上下水道部水質管理課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月28日