学校給食食材の安全性について(令和2年度)
池田市では、学校給食食材につきまして、従来より価格面や輸送経路の関係から近畿地方以西と北海道の産地で生産されたものを使用しています。現在も変わらぬ経路で購入し、産地を点検して使用しています。
1.主食であるお米ならびに牛乳につきましては、公益法人である大阪府学校給食
会が各学期ごとに放射能検査を行い、安全が確認できたものを使用しています。
2.牛肉については、放射性物質検査証明書の提出を義務付け、検査に適合した
証明を添付したものを使用しています。
3.その他、野菜、果実等の食材についても、今までどおり近畿以西、とくに地産
地消として池田市内で生産された野菜を使うほか、中国、四国、九州地方で
生産された食材を使用しています。
4.さらに、池田市では学校給食まるごと検体の放射性物質検査も定期的に受けてまいります。
これらの対策の組み合わせによって、今後も食材の安全性を重視した、安全でおいしい学校給食の提供に努めてまいります。
学校給食に使用している主な食材の産地について
池田市では、学校給食に使用する食材については、発注・納品の際に、規格や産地を確認しています。
主な食材の産地は下記のとおりです。
学校給食の放射性物質検査について
池田市では、ゲルマニウム半導体検出器付きガンマ線スペクトロメーターを用いて「食品中の放射性物質の試験法について」(平成24年3月15日付け厚生労働省通知)に従った検査(検査項目は放射性セシウム134及び137)を池田市独自で学期に1回(年3回)受検し、その結果を公表します
放射性物質検査結果は下記のとおりです。(通知書の検査結果「ND」とは不検出を示す略語)
令和2年度3学期分(3/1の給食)放射性物質検査結果(小・中学校) (PDFファイル: 167.2KB)
令和2年度2学期分(12/15の給食)放射性物質検査結果(小・中学校) (PDFファイル: 169.9KB)
令和2年度1学期分(7/29の給食)放射性物質検査結果(小・中学校) (PDFファイル: 171.2KB)
更新日:2021年03月12日