池田市・大阪大学共催講演会『みんなで学ぼう発達障がい』

更新日:2025年03月04日

ページID : 6648

講演会『みんなで学ぼう発達障がい』は、池田市と大阪大学大学院連合小児発達学研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センターの共催で実施しています(令和4年度からは、池田市教育委員会も共催)。

この講演会は、『発達支援』に対する理解を深めていただくため、様々な切り口をテーマに、毎年実施しているものです。

イベント詳細

講演会名

池田市・大阪大学共催講演会
「発達障害とゲーム・ネット・スマホ ~デジタル機器とのつき合い方を考える~」

分野

講座・講習
子ども・子育て,福祉・保険・健康

とき

令和7年3月14日(金曜)
午後2時30分~午後4時30分(受付は午後2時分から)

ところ

池田市中央公民館 大ホール

対象

池田市在住、在勤の方

定員

定員あり
先着順
定員100名程度

チラシ

「発達障害とゲーム・ネット・スマホ~デジタル機器とのつき合い方を考える~」チラシ(PDFファイル:226.4KB)

講師

吉川徹(愛知県尾張福祉相談センター 児童専門監)

費用

無料

申込フォーム https://forms.gle/CcbL4NDYjtf2fFv17

申込

申込ができたら、「Googleフォーム」からメールが届きます。メールが届かない場合は、申込ができていないので、大変申し訳ありませんが、再度お手続きください。

申込受付期間

~3月10日(月曜)午後5時まで

本講演会は先着順のため、定員になり次第締め切らせていただきます。

これまでに実施した、主な講演会

 

これまでの主な内容

  • 平成24年度
    平成24年7月18日
    「『みんな違ってみんないい』を実現するには」
    バーンズ亀山静子先生
  • 平成25年度
    平成25年12月16日
    「気づいて、みんなで支えたい~ちょっと気になる子どもたち~」
    小野次朗先生
  • 平成26年度
    平成26年12月3日
    「発達障がいと不登校」
    石崎優子先生
  • 平成27年度
    平成28年2月18日
    「発達障がい~学齢期から大人までの支援~」
    本田秀夫先生
  • 平成28年度
    平成28年7月21日
    「発達性読み書き障がいに早く気づき、早く手立てを打つための方法」
    小枝達也先生
  • 平成29年度
    平成30年2月23日
    「家庭・学校園・療育/地域で子どもを育む」
    服巻智子先生
  • 平成30年度
    平成31年1月29日
    「未来に役立つ、今日から実践!発達凸凹へのアプローチ!」
    平山哲先生
  • 平成31年度
     令和2年2月25日
    「インクルーシブ教育のリアル~脳機能から考えた発達支援~」
    和久田学先生
    ⇒新型コロナウイルス感染症拡大の影響により開催中止
  • 令和3年度
    令和4年2月22日
    「インクルーシブ教育のリアル~脳機能から考えた発達支援~」
    和久田学先生
    ⇒関係支援職員を対象に実施
  • 令和4年度
    令和5年3月28日
    「ライフステージを通じて大切にしておきたい支援の視点」
    日詰正文先生
    ⇒関係支援職員を対象に実施
  • 令和5年度
    令和6年2月19日
    「切れ目のない支援 -成人期から見た幼児・学齢期-」
    長富義隆先生
    ⇒関係支援職員を対象に実施

問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 発達支援課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
電話:072-754-6102
子ども・健康部発達支援課へのご意見・お問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 発達支援課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
電話:072-754-6102
子ども・健康部発達支援課へのご意見・お問い合わせ