一般会計歳出
ページID : 17679
扶助費が22年連続で増加
歳出総額は408億2,481万円(市民1人当たり39万6,111円)で、前年度に比べて20億5,925万円(4.8%)の減少となりました。
性質別では、前年度に比べて扶助費が障がい福祉関連などで1億7,306万円(1.8%)増加したものの、投資的経費がツナガリエ石橋や市民活動交流センターの整備完了などにより21億954万円(56.0%)減少しています。
目的別では、障がい福祉費や生活保護費、子育て支援などに要する経費である民生費の割合が一番大きく、歳出総額の45.5%を占めています。
前年度との比較では、公債費が2億4,458万円(7.6%)増加となった一方、民生費が子育て世帯臨時特別給付金給付事業がおおむね完了したことなどに伴い11億9,762万円(6.1%)、教育費がツナガリエ石橋における図書館整備事業の完了などにより6億488万円(11.7%)、それぞれ大幅な減少となっています。

参考:令和5年3月31日現在人口 103,064人
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 総合政策部 財政課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:072-754-6103
総合政策部財政課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年12月01日