特定健康診査を受診しましょう

更新日:2025年04月01日

ページID : 2559

特定健診を受診しましょう

  特定健康診査は、メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病を早期発見し、予防・改善につなげるための健診です。毎年受診して、生活習慣を見直しましょう。

  特定健康診査を受診するためには、「特定健康診査受診券」が必要です。4月1日現在対象となる方には、5月中旬に受診券を郵送しますので、受診の際に被保険者の資格に関する情報が確認できるもの(国民健康保険被保険者証、資格確認書、マイナ保険証)とあわせて提示してください。

※マイナ保険証に対応していない医療機関でマイナ保険証を使用される場合は、マイナ保険証に加えて資格情報のお知らせか、マイナポータルの画面を提示して下さい。

※4月2日以降に国民健康保険に加入された対象者は、受診券を交付するための申し出が必要ですので、国保・年金課にお問い合わせください。

※6月30日(月)までに75歳になる方(昭和25年6月30日以前生まれの方)は、後期高齢者医療保険への切り替えの時期にあたり、国民健康保険での特定健康診査の受診期間が非常に短期間となるため、受診券を送付しておりません。誕生日までに健診受診を希望する場合は、国民健康保険が発行する受診券が必要となりますのでご連絡ください。

対象者

昭和61年3月31日以前生まれの国民健康保険被保険者

(令和7年度中に満40歳から満74歳になられる方)

※満75歳になられる方は、誕生日の前日までに受診してください
 

受診期間・場所

受診券到着から令和8年3月31日まで

実施している医療機関については、下記のファイルをご覧ください。

検査項目

1.問診

2.身体測定

3.腹囲測定

4.血圧測定

5.尿検査(糖・蛋白など)

6.血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能など)

7.心電図・眼底検査(医師が必要と認めた場合のみ)

8.胸部X線(結核健診) ※満65歳以上の方。(65歳以上の方は、法律上、結核健診を毎年受診する義務があります。)未対応の医療機関もありますので、事前に医療機関へご確認ください。

9.B・C型肝炎ウイルス検査 ※満40歳以上で過去に受診されていない希望者のみ。未対応の医療機関もありますので、事前に医療機関にご確認ください。
 

費用

無料
 

持ち物

1.特定健康診査受診券

2.被保険者の資格に関する情報が確認できるもの(国民健康保険被保険者証、資格確認書、マイナ保険証)

※マイナ保険証に対応していない医療機関でマイナ保険証を使用される場合は、マイナ保険証に加えて資格情報のお知らせか、マイナポータルの画面を提示して下さい。
 

受診方法

1.医療機関に連絡し、予約をとる

(受診できる時間帯は医療機関により異なりますので、各医療機関に必ずお問い合わせください。)
2.医療機関で受診票を受け取り、住所・氏名・問診票等の必要事項を記入

3.午前の健診:健診前10時間は、水・お茶以外はとらないでください

4.午後の健診:朝食は軽めにし、健診までの間は、水・お茶以外はとらないでください

5.受診後は、医師等の指示に従ってください

注意事項

1.この特定健康診査は、各年度に1回限り受診できます

2.受診券がないと受診できませんので、受診日まで大切に保管してください。万一、受診券を紛失した場合は、国民健康保険窓口(市役所2階C)で再交付の手続きを行ってください

3.池田市国民健康保険の被保険者の資格がなくなった場合は受診券は無効となりますので、国民健康保険窓口へ返却してください

4.検査結果の通知は、来院または郵送で行います。詳しくは各医療機関にお問い合わせください

5.特定健康診査を受診する場合は、同一年度内の人間ドックの補助は受けられません。
 

※受診券の発行・再発行については、電子申請機能(ぴったりサービス)での受付も可能です。下記「電子申請受付」ページ内の「特定健康診査受診券の交付・再交付申請」からお申し込みください。

特定保健指導

健診の結果から、高血圧や糖尿病などの発症リスクが高く、生活習慣の改善で予防効果が期待できる方に、保健師等が生活習慣を見直すサポート(特定保健指導)を無料で実施します。

健診を受診した方で、特定保健指導の実施対象となった方には、健診を受診してから約3か月後に文書で案内します。

業務の委託について

池田市では、特定保健指導の実施の一部を、下記の事業者に委託しています。そのため、事業の実施に必要な個人情報を委託事業者に提供いたしますが、目的外に使用することは一切ありませんので、ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

・(一般社団法人)池田市医師会:市内の実施医療機関での個別面談による特定保健指導(実施医療機関については対象者への案内通知に掲載)

ジェイエムシー株式会社:市役所等での個別面談による特定保健指導

阪急阪神ホールディングス:体組成や血流測定などの各種計測や健康体操を集団で体験できるイベント型特定保健指導

・RIZAP株式会社:オンライン型特定保健指導(オンラインによる個別面談と、chocoZAP等を活用した運動の実践)

がん検診や骨粗しょう症健診について

がん検診や骨粗しょう症健診を希望される場合は、有料での受診となります。詳しくは、下記「各種検診(がん検診、骨粗しょう症検診、成人歯科検診)」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 福祉部 国保・年金課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:
(国民健康保険)072-754-6253
(国民年金)072-754-6395
福祉部国保・年金課へのご意見・お問い合わせ