令和7年度 大阪府市民後見人養成講座~オリエンテーション開催のご案内~
大阪府では、判断能力が十分でない方(認知症高齢者や知的障がい、精神障がいのある方)の生活を身近な立場で支援し、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる社会の実現をめざし、「市民後見人」が活動しています。社会貢献に意欲と熱意のある市民の方を対象に「市民後見人養成講座」を開催します。
対象
オリエンテーションはどなたでも参加可能です。
オリエンテーションでは「市民後見人とは何か」を学んでいただき、希望される方は基礎講習を受講いただきます。
ただし、基礎講習は、下記の1~6すべてに該当する方のみ対象です。
- 次の大阪府内18市4町のいずれかに在住または在勤の方。
池田市・豊中市・高槻市・茨木市・枚方市・門真市・東大阪市・八尾市・富田林市・河内長野市・羽曳野市・大阪狭山市・和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・忠岡町・熊取町・田尻町・岬町 - 原則として「オリエンテーション」に参加し、講座の趣旨をご理解・ご賛同いただいた方。
- 令和8年3月31日現在の年齢が、25歳以上70歳未満の方。
- 次のいずれにも該当しない方。
(1)後見業務の養成研修を有する団体(専門職団体等)に所属している方。
(2)現に、親族以外の方の後見人として活動している方。 - 原則として、基礎講習のすべての日程(全4日間)に参加し、すべての科目を受講できる方。
- 成年後見制度や社会福祉活動に理解と熱意をもち、市民後見人として活動する意志のある方。
※オリエンテーション及び基礎講習の日程は、下記のPDFをご参照ください。
申込期日
各会場の日程の2日前までに大阪府社会福祉協議会へお申し込みください。
日時
下記のPDFをご参照ください。
令和7年度 大阪府市民後見人養成講座 (PDFファイル: 730.6KB)
お申込み・お問い合わせ
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 地域福祉部 権利擁護推進室(市民後見担当)
〒542-0065
大阪市中央区中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター3階
電話:06-6764-7760(平日9:00~17:30)
ファックス:06-6764-7811
メール:koken@pearl.ocn.ne.jp
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 福祉部 高齢・福祉総務課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:
(総務)072-754-6250
(高齢)072-754-6123
福祉部高齢・福祉総務課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日