自立支援型ケア会議
多職種が共同して個別ケースの支援内容を検討することで、被保険者の課題解決や自立支援の促進、ひいてはQOL(生活の質)の向上を目指すものです。これからのケアマネジメントには自立支援・介護予防の観点を踏まえて課題解決や状態の改善に導き、自立を促すことが重要です。
日程

目的
事例提供者のアセスメント能力・包括的ケアマネジメント能力の向上
多職種ネットワーク構築の場
資源の活用と現状にないサービスの顕在化
新たな視点(気づき)の獲得
構成員
助言者
地域包括支援センター職員(看護師・主任介護支援専門員又は社会福祉士)
作業療法士
理学療法士
管理栄養士
歯科衛生士
事例提供者
介護支援専門員
地域包括支援センター
会議概要
開催日
毎月第3水曜日(閉庁日の場合はその月の他の水曜日)
開催時間
13時30分~15時30分
開催場所
池田市役所7階大会議室等
会議の流れ
13時30分~ | 開会 |
前回事例経過報告(前回事例提出者) | |
事例読み込み(5分) | |
事例概要説明(事例提供者:5分) | |
助言者からの質問・助言 | |
まとめ | |
感想(事例提供者) | |
※繰り返し | |
~15時30分 | 傍聴者感想/閉会 |
15時30分~ | 会議振り返り(助言者) |
事例提出について
会議1週間前までに事業所から委託元包括に提出
会議3日前までに委託元包括から地域支援課に提出
提出資料
・事例提出前チェックリスト (Excelファイル: 38.9KB)
・興味関心チェックシート (Wordファイル: 23.1KB)
・利用者基本情報(様式任意)
・基本チェックリスト(様式任意)
・介護予防サービス 支援計画表(様式任意)
傍聴申込
池田市内居宅介護事業所所属の方はファックスにて受付。その他専門職の方は地域支援課にて受付。
参考資料
地域ケア会議についての説明が公開されています。
「専門職向け」「事業所向け」手引きが公開されています。
介護サービス事業所向け「短期集中予防サービス(通所型)」ガイドブックが公開されています。
研修について
2025年2月19日:池田市自立支援型ケア会議研修を開催しました。
2024年2月22日:これからの池田市自立支援型ケア会議について~総合事業について、今一度考える~を開催しました。
2023年7月19日:池田市自立支援型ケア会議助言者向け研修を開催しました。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 福祉部 地域支援課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所2階
電話:072-754-6288
福祉部地域支援課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日