池田市多胎家庭サポート事業について
池田市では、多胎家庭を対象に育児や外出に関する援助を行い、保護者が抱える心身の不調や育児不安等を軽減し、安心して子育てできるように多胎家庭サポート事業を行います。

対象
池田市民で多胎を妊娠中または2 歳までの多胎児がいる家庭
利用できる期間
妊娠中から多胎児の2 歳の誕生日の前日まで
支援内容
市の委託している事業所の支援員が、対象の多胎児と保護者がいる中(買物の代行を除く)で行います。
1.家事支援
・離乳食を含めた食事の準備や後片付け
・掃除、整理整頓
・衣類の洗濯
・買物の代行 など
2. 育児支援
・授乳支援
・離乳食の食事介助
・おむつ交換
・沐浴介助(保護者が沐浴をし、そのサポートを行います。)
・着替えなどの外出準備の介助
・兄弟姉妹の保育 など
3. 外出支援
・健診や通院の同行
・公園やつどいの広場への同行
・生活必需品の買い物同行
・銀行や市役所での手続きの同行
・保育園等の送迎 など
詳しい支援の内容は下の資料でご確認ください。
多胎家庭サポート事業で支援でできることとできないこと (PDFファイル: 402.1KB)
利用時間
午前8 時30 分から午後5 時30 分まで(休日及び年末年始を除く)
利用回数等
1 世帯の利用時間の上限は妊娠中は20 時間、産後は40 時間です。
1 回当たり1 時間からの利用で、30 分単位、最大2 時間の利用ができます。1 日につき
2 回までの利用が可能です。
利用料金
500 円/時間
※市民税非課税世帯・生活保護世帯の場合は減免制度があります。
※多胎家庭サポート事業の範囲内の利用に限ります。また、支援員が代行する買い物等に係
る費用及び外出時の補助に要する支援員の交通費等は利用者負担になります。
変更・キャンセルする場合
利用希望日の前日(休日翌日に利用を予定している時は休日前日の平日)の午後5 時までに子ども未来課へご連絡ください。
それ以降にキャンセルされた場合は利用料(利用者負担金)が発生し、利用回数に計上します。(特別な事情によりやむを得ないと市が認める場合はその限りではありません。)
利用の流れ
1. 事前相談
面談や訪問を行い、事業内容等の説明を行います。お困りのことや希望している支援についての聞き取りや利用の意思確認をさせていただきます。
2. 利用申請
利用申請書を記入していただき、おおむね1 週間程度で利用決定の可否を連絡させて
いただきます。
3. 利用開始
初回利用の日は、地区担当保健師同席のもと、支援員と顔つなぎをさせていただきます。
支援内容について確認のうえ、利用開始となります。
(事業者の状況によっては利用できない可能性があります。)
4. 支払い
利用料(利用者負担金)を地区担当保健師に月末までにお支払いください。
多胎家庭サポート事業利用申請書 (PDFファイル: 361.9KB)
多胎家庭サポート事業について (PDFファイル: 227.0KB)
池田市多胎家庭サポート事業登録事業者を募集します
1.募集の趣旨
多胎家庭サポート事業は、本市に居住している多胎児を養育する家庭(多胎家庭)に派遣支援員が訪れ、日常の家事、育児等の支援を行うことにより、保護者が抱える育児の負担、心身の不調、育児不安等を軽減し、安心して子育てできる環境を整えることを目的に行うものです。
本事業を実施するに当たり、支援員を派遣する登録事業者を募集します。
2.事業委託期間
契約締結日から令和8年3月31日まで(以降は年度更新)
3.事業概要
詳しくは、池田市多胎家庭サポート事業委託業務仕様書をご確認ください。
池田市多胎家庭サポート事業仕様書 (PDFファイル: 455.5KB)
4.募集概要
詳しくは、池田市多胎家庭サポート事業登録事業者募集要項をご確認ください。
池田市多胎家庭サポート事業募集要項 (PDFファイル: 359.4KB)
提出方法及び提出場所
下記まで郵送または持参してください。持参される場合は事前に池田市子ども未来課(母子保健)に連絡の上、休日及び祝日を除く平日の午前9時から午後5時までに持参してください。
〒563-0025
池田市城南3丁目1番40号 池田市保健福祉総合センター2階
池田市子ども・健康部 子ども未来課 母子保健
電話:072-754-6034
提出書類
(1)池田市多胎家庭サポート事業募集要項(様式第1号)(PDFファイル:67.1KB)
(2)池田市多胎家庭サポート事業登録事業者申請に係る誓約書(様式第2号)(PDFファイル:70.4KB)
(3)事業者の概要(様式第3号)(PDFファイル:71.6KB)
(4)指定居宅サービス事業所等又は指定障害福祉サービス事業所等の指定書の写し
5.参考
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 子ども・健康部 子ども未来課
〒563-0025
池田市城南3丁目1番40号 池田市保健福祉総合センター2階
(母子保健)電話:072-754-6034
(児童家庭相談)電話:072-754-6401
更新日:2025年07月01日