池田市要保護児童対策地域協議会とは?
ページID : 2476
- 不自然な外傷(打撲、火傷など)が見られる
- 衣服が汚れている、元気がなく表情が暗い
- 虚言、万引き、家出などの問題行動を繰り返す
- 年齢にそぐわない性的な言動が見られる
- 保護者が長期不在でいつも子どもだけている
- 登校させず、食事を与えられていない
- 大声をあげ、子どもや家族に暴力をふるっている様子が感じられる
上記のような子どもや、家庭を見かけたら「大丈夫かなぁ?」「気になるなぁ」「どうしたらいいんだろう?」と心配になります。
そのような子どもと家庭を総合的に支援していくためには、子どもに関る様々な機関が連携し、ネットワークを作ることが必要です。
池田市では平成18年4月に「池田市要保護児童対策地域協議会」を立ち上げ、気になる子どもや家庭の支援について、協議会の会議で検討しています。
さらに、講演会も年1から2回開催し、支援者のスキルアップを図っています。
協議会の構成メンバー
- 大阪府箕面子ども家庭センター
- 大阪府池田保健所
- 大阪府立豊中支援学校
- 大阪府立箕面支援学校
- 大阪府池田警察署
- 池田市
- 池田市立池田病院
- 池田市消防本部
- 池田市教育委員会
- 社団法人池田市医師会
- 池田市民生委員児童委員協議会
- 池田市私立幼稚園連盟
- 池田市民間保育園
- 池田市人権擁護委員会
- 社会福祉法人池田市社会福祉協議会
事務局:池田市子ども・健康部 子ども未来課
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 子ども・健康部 子ども未来課
〒563-0025
池田市城南3丁目1番40号 池田市保健福祉総合センター2階
(母子保健)電話:072-754-6034
(児童家庭相談)電話:072-754-6401
更新日:2024年04月01日