児童手当の制度改正について

更新日:2025年04月01日

ページID : 17970

令和6年10月分(令和6年12月支給)から児童手当の制度が一部変更となります。

児童手当法の改正(令和6年10月施行)により、令和6年10月分(12月支給)から児童手当の制度が一部変更されます。

制度改正にあたり、新たに受給資格が生じる方や受給額が増額する現行受給者の一部の方については、新たに受給又は増額のために申請手続きが必要となります。

なお、令和6年4月30日時点で、池田市に住民票があり18歳以下の児童(高校生年齢以下児童)がいる世帯には令和6年6月下旬に勧奨通知を送付しています。

 

変更後内容

1.支給対象年齢拡大

18歳年度末までの児童がいる世帯が支給対象となります。

2.所得制限撤廃

上記1に該当する世帯の全世帯が児童手当の支給対象となります。

3.多子加算の拡充

第3子以降の児童は児童1人当たり支給額が一律3万円となります。

4.算定児童の年齢拡充

算定児童が18歳年度末経過後~22歳年度末までの児童となります。

5.支給月が2か月に1回

児童手当の支給月が2月、4月、6月、8月、10月、12月となります。

 

 

支給日について

支給日について
12・1月分 2月支給
2・3月分 4月支給
4・5月分 6月支給
6・7月分 8月支給
8・9月分 10月支給
10・11月分 12月支給

支給日は月末となります。(土日祝日の場合は、その直前の開庁日)

転出等で受給資格がなくなった場合には、当該月分までの手当を、上記支給日以外に振込させていただく場合があります。

申請について

池田市役所4階子育て支援課へご提出(郵送可)をお願いいたします。手続きをされた(郵送の場合は書類が到着した)月の翌月分からの支給開始となります。

 

申請様式

児童手当 認定請求書(PDFファイル:151.8KB)

池田市に住民票がない配偶者がいる方は配偶者の個人番号(12桁)の記入は必須となります。

※3歳未満の児童がおり、国家公務員共済、地方公務員等共済に加入している方は健康保険証のコピーを添付してください。

 

別居監護申立書(PDFファイル:90.9KB)

※支給対象児童のうち住民票上他市に在住している児童分について記入してください

個人番号(12桁)の記入は必須となります。

 

監護相当・生計費の負担についての確認書(PDFファイル:65.4KB)

※3人以上のきょうだいがいる場合のみ記入してください。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 子育て支援課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
(児童手当・子育て支援)電話:072-754-6252
(児童扶養手当・ひとり親家庭支援)072-754-6525
子ども・健康部子育て支援課へのご意見・お問い合わせ

皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。