一時預かり保育事業(公立)

更新日:2025年04月11日

ページID : 19282

保護者の病気や冠婚葬祭など一時的に家庭で育児が困難になった場合や育児のリフレッシュ等、就学前のお子さまを公立の保育所、認定こども園で一時的に預かります。

登録申請と利用予約、利用料の支払いの方法が変わります

 この度、令和7年4月1日から一時預かり保育事業の登録申請において、「LOGOフォーム」を、利用予約においてスマートフォンアプリ「KidsDiary for LGWAN」(キッズダイアリーフォーエルジーワン)を導入します。これにより、夜間や早朝など保育所等の開所時間帯以外にも予約ができるようになります。

つきましては、「一時預かり保育事業(公立)の登録申請及び利用予約におけるシステム移行について」の内容をご確認の上、ご対応頂きますようお願い致します。

また、利用料の支払いに関しまして、令和7年度より基本的にキャッシュレスにてお支払い頂きます。利用可能なブランドにつきましては、「一時預かり保育事業の概要」の項目をご参照ください。

一時預かり保育事業の概要

利用施設

利用施設一覧
  住所 電話番号
古江保育所 池田市古江町4 090-5465-9369
ひかりこども園 池田市神田2ー4-1 090-6759-2879
なかよしこども園 池田市石橋4-6-1 090-6759-2875

開所日

 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・12月28日~翌年1月4日を除く)

定員

 3名(運動会等の行事と重なった時は、ご利用頂けません)

対象児童

市内在住の満1歳から就学前の児童

※教育・保育施設に在籍の2号認定児・3号認定児は利用できません。

1号認定児については、長期休暇等でご利用の場合はご相談ください。

利用回数

月12回

利用料金

  • 保育料 :1時間当たり500円、日額(4時間を超えた場合)2,500円
  • 給食代(ミルク・離乳食・アレルギー食なし):300円(年齢によらず一律)
  • おやつ :50円(年齢によらず一律)

利用料(必要であれば給食代、おやつ代も含む)は、お迎えに来られた時にキャッシュレスにてお支払い頂きます。

<利用可能なブランド>

1.クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、DISCOVER)

2.コード決済(PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY、メルペイ、J-CoinPay)

3.電子マネー決済(交通系IC(PiTaPa、SPICAは未対応)、楽天Edy、iD、WAON、nanaco、QUICPay)

利用の流れ

事前登録が必要です。また、実際にご利用される場合は、必ず事前予約を行ってください。予約がない場合はご利用いただけません。事前登録から利用までの流れは次のとおりです。

※利用予約が令和7年度から電話予約がアプリ予約に変更になります。電話や来園での予約は受け付けませんのでご注意ください。

 

1.事前登録

以下のフォームより「令和7年度池田市一時預かり事業利用登録申請書およびお子さんについて」を入力してください。

※令和7年度の申請は、令和7年4月1日(火曜日)午前0時より申請可能です

 

2.面接

  • 申請ができましたら、利用施設に電話の上、面接の日程調整をしてください。(受付:月曜日~金曜日の午前10時~午後4時)※令和7年度の面接の日程調整は、令和7年4月1日午後1時より電話で受け付け致します。
  • 面接は、必ずお子さんと一緒にお越しください。
  • 利用児童と保護者の本人確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証、自動車免許証等)をご持参ください。

3.予約

  • 面接時に「KidsDiary for LGWAN」に使用する利用施設のIDと認証コードを発行します。(IDと認証コードは、利用施設ごとに必要です)
  • スマートフォンアプリ「KidsDiary for LGWAN」をインストールし、IDと認証コードによりログインしてください。
  • 予約は、利用日の2週間前の午前8時~利用日前日(※)の正午までです。
  • 予約のキャンセルは、予約システムにて、予約時間の変更は電話にて、できるだけ早く、遅くとも利用日前日の正午までにご連絡ください。利用日前日の正午を過ぎてのやむを得ない変更・キャンセルは、電話にてご連絡ください。(基本的に当日の時間変更はできません。)
  • 定員に空きがない場合にも、キャンセル待ちとして予約申請ができます。
  • 当日にキャンセル待ちから繰り上がられる方へは電話にて連絡いたします。(前日までに繰り上がる場合は、予約システム内で繰り上げ通知があります。)なお、最初の電話連絡から30分以内に連絡がつかない場合は、利用キャンセルとして取り扱いますので予めご了承ください。

※利用日前日が土日祝日の場合は、その前の平日になります。

4.利用日当日

  • 必ず添付ファイル「一時預かり保育事業利用のご案内(公立)」と「一時預かりをご利用のみなさまへ」をよくお読みください。
  • 持ち物(「一時預かり保育事業利用のご案内(公立)」に記載)等をご確認の上、利用施設にお越しください。
  • 利用料(必要であれば給食代、おやつ代も含む)は、お迎えの際にキャッシュレスにてお支払いいただきます。
  • 送迎は、原則保護者がし、時間が変わる時は必ずご連絡ください。
  • 利用者の都合により終了時間までにお迎えがない場合は、実際にお迎えがあった時間までの利用料金を請求させていただきます。(超過した場合、1時間単位で料金が加算されます。)
  • 必ず午後5時までにお迎えにお越しください。遅れると次回からのご利用をお断りする場合があります。

警報発令時について

<登所前>

午前9時の時点で、池田市に暴風警報等(「暴風警報」「大雨特別警報(浸水害)」「高齢者等避難」「避難指示」「緊急安全確保」のいずれか)が発令されているとき、又は、震度階5弱以上の地震が発生したときは、一時預かりは終日休業します。

 

<登所後>

池田市に暴風警報等が発令されているとき、又は、震度階5弱以上の地震が発生したときは、保護者の方の安全を確保した上で、お迎えをお願い致します。

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 幼児保育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
電話:072-754-6208
子ども・健康部幼児保育課へのご意見・お問い合わせ
皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。