令和7年度子育て支援員研修について(第1回)

更新日:2025年04月09日

ページID : 17177

 


 

「資格がないけれど、子どもと接する仕事がしたい。」

という方は、子育て支援員研修を受講することで、保育施設で勤務することができます。


 

研修目的

 国が全国共通で創設した子育て支援員研修制度に基づき、職員の資格基準に必要な研修を実施し、子どもが健やかに成長できる環境や体制が確保されるよう、地域の実情やニーズに応じて、これらの支援の担い手となる人材を養成します。

参加対象

 市内の教育・保育施設、認可外保育施設、子育て支援分野の施設で在勤(内定)の方、または市内在住で、育児経験や職業経験など多様な経験を有し、地域における子育て支援の仕事に関心を持ち、地域型保育、一時預かり事業、利用者支援事業に従事するために資格を取得することを希望する方で、本年度中に希望するコースの全日程の受講が可能な方。

(第2回目の研修は地域型保育コースのみとなります。全日程受講できない場合は、受講した科目が全て無効となる場合がありますのでご注意ください。)

研修コース等

ページ下部の研修要項及びシラバス参照

研修参加費

10,000円程度(内訳:受講料、テキスト代)

(キャンセルの場合も参加費は支払って頂く必要がありますので、ご注意ください。)

お申し込み方法及び期日

 申込書に必要事項を記載の上、直接持参、郵送、メール送付のいずれかによりお申込みください(宛先等は研修要項を参照)。なお、いずれのお申込み方法の場合であっても、下記期限中に必着に限ります。

  • 第1回(7~9月実施予定分)    4月21日(月曜日)正午必着
  • 第2回(10~12月実施予定分) 7~8月ごろの予定 ※決定次第ホームページでお知らせします。

見学実習日程(予定)

●古江保育所:10月27日(月曜日)、28日(火曜日)

●なかよしこども園:11月20日(木曜日)、21日(金曜日)

●ひかりこども園:11月6日(木曜日)、7日(金曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 子ども・健康部 幼児保育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所4階
電話:072-754-6208
子ども・健康部幼児保育課へのご意見・お問い合わせ
皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。