第1回ふくまる夢たまごセミナー開塾式

更新日:2021年02月01日

ページID : 3776

今年度のふくまる教志塾には、41名の大学生や社会人の申し込みがあり、5月14日(土曜日)に面接を行いました。その結果、全員を第6期ふくまる教志塾の塾生として認定しました。そのうちの34名は、年間11回の「ふくまる夢たまごセミナー」に加え、現場実習生として市内の各小中学校に出向き、直接、教職員や子どもたちとのかかわりを経験しながら教師としてのありようを学ぶことになります。
なお、今年度から、すでに学校に勤めている新任講師に声をかけ、希望があれば特別聴講生としてセミナーに参加ができるようになりました。
 


 日時 5月26日(木曜日)18:00~20:00
 場所 池田市庁舎7階大会議室
 内容  1. 開塾の挨拶・・・・・・田渕教育長(池田市教育委員会)
         2. 記念講演
                演題 「学級集団づくりと教師力の向上をめざして」
                         ―人権を基盤とした教育活動の充実を― 
                 講師 明石一朗 先生(関西外国語大学教授)
          3. ふくまる教志塾概要説明・・・光國指導員(教育政策課)
          4. 教師の覚悟について・・・鎌田セミナーアドバイザー
          5. 閉会

教育長挨拶

今年度の開塾式には、特別聴講生3名を含む34名の塾生が出席しました。
はじめに、田渕教育長から「ふくまる教志塾でしっかり学び、将来は、立派な教師になってほしい。そのためには、是非、池田市に勤め、活躍してくれることを願っている。」と、励ましの言葉がありました。

明石先生

その後の記念講演では、明石一朗先生(関西外国語大学)に「学級集団づくりと教師力の向上をめざして ―人権を基盤とした教育活動の充実を― 」というテーマでお話をしていただきました。
教師力は、「授業力」「子ども理解力」「保護者対応力」であること、子どもの学習意欲は「体調不良」「人間関係」「家庭環境」によるところが大きいこと、学校は「楽校」でなければならず、その要件は、「勉強が分かる」「友だちがいる」「給食がおいしい」こと、さらに、こうした子どもたちを育てるためにリズムのいい生活習慣(「ぐっすり(睡眠)」「しっかり(食欲)」「すっきり(排泄)」)が大事であること等々、教師としての基本的な姿勢や子どもを見る視点(子ども理解の視点)を、ユーモアを交えながらお話していただきました。多くの塾生のみなさんは、うなづきながら真剣に聞き入っていました。
 こうして、不安と緊張の中にも、やる気と活気に満ちた有意義な開塾式となりました。

講義1
講義2

<塾生の感想より>

〇 教師という仕事の職責の重さから、自分が教師になれるのか、自分には指導力があるのかなど、迷ったり悩んだりすることが多かったのですが、明石先生のお話の“教師は感情労働”だという言葉を聞き、子どもへの強い思いをしっかり持っていることが大切だと感じ、改めて、教師としてがんばっていきたいと強く感じることができました。とてもすてきなお話が聞けてよかったです。

〇 聞き逃すことがもったいないお話でした。要点を3つ取り上げ、その後に詳しい説明をしていただき、聞きやすくて理解しやすかったです。明るく元気で、優しくも厳しくもあり、公平で知的な先生が最も好かれるという言葉がすごく心に残り、笑顔の絶えない、良いことや悪いことを判別できる公平で、授業が面白く、生徒に勉強の楽しさを実感させてあげる教師になりたいと切に思いました。

  明石先生の体験談を織り交ぜながらのお話も非常に興味深く聞くことができ、光栄でした。

〇 本日、明石先生の具体例を基にした先生の思いに触れ、子どもの理想に叶う教師として振る舞える自信がつきました。これからの学生生活、わたしは、1.萎縮せず自信を持って、2.子どもたちに公平な思いで、3.自分の持てる力を余すところなく出して取り組んでいくことをスローガンにしていきたいと思いました。

〇 明石先生のお話にとても感動しました。一つ目は、教師になってからも学び続ける姿勢についてです。二つ目は、子どもを愛することについてです。「恋愛と同じ片思い」というフレーズが忘れられません。いずれも当たり前のことなのですが、当たり前を忘れてはいけないと、改めて思いました。

とても工夫のあるセミナーなので、これからが楽しみです。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 教育政策課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6294
教育委員会教育部教育政策課へのご意見・お問い合わせ