第1回 特別企画展「開校150周年!池田の小学校」

更新日:2024年09月01日

ページID : 6158

特別企画展「開校150周年!池田の小学校」

明治政府は、富国強兵政策の一環で、近代教育制度の確立に力を注ぎます。明治5年(1872)に学制が公布され、全国各地に小学校が開設されていきました。池田では、明治6年(1873)に豊島郡第一区第一番小学校(現池田小学校)が創設され、明治8年(1875)までに、第二区第三番小学校(現北豊島小学校)、第一区第四番細郷小学校(旧細河小学校)、第一区第八番小学校(現秦野小学校)の4校が開校しました。

令和5年~7年は、池田に小学校が誕生して150年を迎える記念すべき時期です。本展示では、創設期を中心に市内小学校の歴史に焦点を当て、沿革誌や写真、教科書から、当時の小学校の様子や教育を紹介します。

会期:令和6年9月14日(土曜日)~12月1日(日曜日)

入館料:無料

開館時間:午前9時00分~午後5時00分

休館日:月曜日、火曜日(ただし9月16日(月祝)、9月23日(月休)、10月14日(月祝)、11月4日(月休)は開館)

 

特別企画展「開校150周年!池田の小学校」ポスター

記念講演会「 近代日本における学校教育の誕生と展開」

講師:京都産業大学 文化学部 京都文化学科 准教授 笹部昌利氏

日時: 10月13日(日曜日)午後2時00分~午後3時30分 

申込不要・聴講無料

 

ミュージアムトーク

展示のみどころを、当館学芸員が解説します。

日時:10月 27日(日曜日)午後2時00分~午後3時00分 

申込不要

体験学習「レトロな和綴じノートを作ってみよう」

昔の小学生が使っていた教科書のような、和綴じのノートを作るワークショップを行います。

日時:11月 9日(土曜日)

1.午前10時00分~午後0時00分

2.午後2時00分~午後4時00分

定員:各回6名(受付先着順、小学4年生以下は保護者同伴)

申込:9月14日(土曜日)午前9時30分から電話受付

参加費:無料

チラシのPDFを下記リンクよりダウンロードいただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 歴史民俗資料館
〒563-0029
池田市五月丘1丁目10番12号
電話:072-751-3019
教育委員会教育部生涯学習推進室歴史民俗資料館へのご意見・お問い合わせ