蝸牛廬文庫(1)その他

更新日:2021年02月01日

ページID : 3210

凡例

 文書目録の記載は、(1)資料番号 (2)表題 (3)作成者または差出人、宛名 (4)作成年次 (5)形態・数量の順に従った。表題のないものについては仮題を(  )に入れて示した。また、表題だけでは内容を知ることができないものについても、(  )に内容の簡単な説明を行った。
 (5)形態・数量については、横一冊とあるものは横帳を示す。冊子でそれ以外のものはすべて縦帳である。
 本目録・解題の作成には、京都橘女子大学(現大阪大学)文学部助教授村田路人があたり、大阪大学文学部国史研究室の院生・学生諸氏の協力を得た。

その他 目録

  1. (摂津国各郡村高書上帳)、中筋下村源兵衛、延宝6年、1冊
  2. 山城・大和・泉高付、享保12年(元文2年4月写)、1冊
  3. 摂河州在々村名書、天保4年6月、1冊
  4. (築山茂左衛門代官所摂津国西成郡曽根崎村村高及びその内訳
    〔付、本免場・起返取下荒地・新田反高場・見取流作場等書上帳離型〕)
    1冊
  5. 伊丹古記年数書(領主・代官・高等の記録)、万延元年閏3月写、1冊
  6. (徳川慶喜書状写、慶喜東退につき)、(慶応4年)正月、1通
  7. 辛亥初冬廿四日ヨリ壬子9月多多□出張録、嘉永4年10月24日~同5年9月3日、1冊
  8. 多田院堂社宝庫■置物簿、多田院中興第三十代現住智空、享保5年3月、1冊
  9. 浦辺観世音由緒書、石井弥左衛門尉ト部武郡入道真海、応永21年8月、1通
  10. 勧進帳(土橋再建願)、平尾村、辛未年、1冊
  11. みかん売上覚帳、瓦林門蔵、文久3年11月、横1冊
  12. (旱魃につき届)、才田村庄屋・年寄・百姓共より、1通
  13. 分限玉之礎 全、紫合氏、嘉永5年5月、1冊
  14. 河州茨田郡村々庄屋・年寄・寺社家、天保3年閏11月、1冊
    (絞油売捌方等仕法改革につき触)
    伊勢・備前より村々庄屋・年寄・寺社家宛
  15. 油相庭二行付請書帳、交野南組、嘉永7年閏7月、1冊
  16. 差出明細帳、宝暦7年3月、1冊
    摂州川辺郡下肝川村庄屋源八・年寄義右衛門・百姓代四郎兵衛より
    萩原藤七郎役所宛
  17. 摂河在方番人并最寄小頭共御取締方御改革ニ付奉差上候御請証文并手続書
    弘化2年3月、1冊
    (摂津国豊嶋・川辺・能勢・嶋下・嶋上・有馬郡、河内国茨田・ 交野郡、計8郡召出し)
  18. 摂州河辺郡切畑邨領長尾山御年貢銀一件并ニ土砂留請ケ所五組引請場所仕訳
    明治7年、1冊(延宝6年~寛政2年)
    加茂郡太田市治郎
  19. 長尾山一件、寛政8年4月、1冊
    (4月25日奉行宛川西組・加茂組「乍恐口上」、同29日奉行宛川辺郡
    切畑村「乍恐書付を以御願奉申上候」、同日奉行宛切畑村「乍恐口上」写)
  20. (番人・小頭派遺につき書状案文)、林田宛、1通
  21. (7月11日より申合せ一条取計いにつき書状、包紙あり)
    7月23日、1通
    林田万作より庄左衛門・大三郎宛
  22. (1)覚(鳥目1貫文請取につき、包紙あり)
    寅年(文政13年)7月26日、1通
    小頭治助より取締役宛
    (2)おぼヘ(鳥目1貫文請取につき、包紙あり)
    寅年(文政13年)7月29日、1通
    かわら久馬蔵より取締役宛
  23. (芝山の内新田見立につき小前百姓故障等に関し役所よりの書付写、包紙あり)
    寅年(文政13年)7月、1通
    原野村宛カ
  24. (八部郡3ケ村へ小頭・番人派遣につき一件書包紙)、文政13年7月、1枚
  25. 川辺郡横山より南高付写(今井宗兵衛所持)、文久4年正月、1冊
  26. 河辺郡九ケ村田畑反畝高付家数帳、享保19年5月、1冊
    大庄屋足屋村七郎右衛門

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 歴史民俗資料館
〒563-0029
池田市五月丘1丁目10番12号
電話:072-751-3019
教育委員会教育部生涯学習推進室歴史民俗資料館へのご意見・お問い合わせ