蝸牛廬文庫目録(2) か項
蝸牛廬文庫目録(2)か項
0174 怪異前席夜話:反古斎、寛政2、巻四のみ、1冊
0175 槐陰書楼印譜:姫島竹外、■、大正10、4冊
0176 海外奇談:鴻濛陳人、文政8、3冊
0177 海鶴翁大揩帖:丹波海鶴書、1冊
0178 海嶽集:若槻礼次郎、昭和10、2冊
0179 海鶴先生三体唐詩帖:丹波海鶴書、写本、大正14、1帖
0180 芥子園画伝1集(山水・樹木・人物・器具):王安■・李漁編、康煕18(序)、5冊
0181 芥子園画伝2集(四君子):王安■・李漁編、康煕40(序)、4冊
0182 芥子園画伝3集(■毛花卉):王安■・李漁編、乾隆47、4冊
0183 芥子園画伝4集(仙佛美人):王安■・李漁編、嘉慶23(序)、4冊
0184 芥舟学画編:沈宗騫煕遠父編、乾隆46、4冊
0185 増補改正珍貨孔方図鑑:小沢辰元編、寛政2、1冊
0186 海石先生書画錦堂記:村田海石筆、2帖
0187 改置府県概表:大蔵省編、明治5、1冊
0188 維新史科回天実記:土方久元、2冊
0189 懐徳堂考:西村時彦(天囚)、朝日新聞切抜、明治44、1冊
0190 懐徳堂考:西村時彦(天囚)、社内版、明治43・明治44、2冊
0191 懐徳堂考:西村時彦(天囚)、懐徳堂記念会編、大正14、1冊
0192 懐徳堂五種:西村時彦(天囚)編、明治44、1冊
0193 懐徳堂水哉館遺書遺物目録:野口幸雄編、昭和14、1冊
0194 懐徳堂展覧会目録:懐徳堂記念会編、明治44、1冊
0195 懐徳堂要覧:懐徳堂記念会編、大正15、1冊
0196 懐徳堂要覧:懐徳堂記念会編、昭和43、1冊
0197 懐風藻(懐風詩集):(淡海三船編)、寛政5、1冊
0198 懐用記:写本、1冊
0199 嘉永二十五家絶句:北尾墨香編、嘉永1、4冊
0200 雅会名薄(蝸牛廬句会・せせらき会・関西アララギ池田歌会):林田良平編、各自筆昭和55-57、1冊
0201 歌格類選・続歌格類選:半井梧庵、嘉永5・6、続上下合綴、3冊
0202 本朝画家人名辞書:狩野寿信(素川)編、明治33、2冊
0203 瓜牛篆影:林田良平、■、昭和12、1冊
0204 蝸牛廬印譜:林田良平、■、1冊
0205 蝸牛廬唱和集:林田炭翁、大正13、1冊
0206 柿園詠草:加納諸平、嘉永6(跋)、2冊
0207 柿園詠草拾遺:加納諸平、明治18、1冊
0208 垣内摘草:伴林光平編、安政6、1冊
0209 垣内摘草:伴林光平編、安政6、1冊
0210 垣内摘草:伴林光平編、安政6、1冊
0211 垣内廼摘草:狩野章元(萩廼舎)編、明治16、1冊
0212 垣内七草:伴林光平、嘉永3(序)、1冊
0213 柿の花(吉田雨夕翁追悼句集):唐船句会編、昭和6、1冊
0214 柿もみち:室谷鐡腸編、大正15、1冊
0215 鶴寿集:安藤栄之助編、昭和13、1冊
0216 郭注荘子:郭象註、千葉玄之読、天明3、9冊
0217 額幅懐紙扇面書式:神郡晩秋、昭和9、1冊
0218 学問乃心得:堺県学編、明治5、1冊
0219 神楽歌入綾:橘守部、催馬楽入綾と合綴、天保12、3冊
0220 楽律考・楽制・律呂通考:物茂卿(荻生徂徠)太宰純(春台)写本、1冊
0221 鶴林玉露:景綸、寛文2、9冊
0222 画継:宋華国■椿公寿、大正8・9稲束猛写本、2冊
0223 花月集:獲鯉津修賢編、昭和8林田良平写本、1冊
0224 加古:永田耕衣、昭和9、1冊
0225 〔画稿〕:稿本、12枚
0226 歌語の自由:小野利教、昭和4、1冊
0227 名家小品画冊第5集:谷上隆介編、大正6、1冊
0228 かさりたる:岡田糠人編、安政6(序)、1冊
0229 かさりたる:岡田糠人編、安政6(序)、1冊
0230 画史:宋米元章、大正8稲束猛写本、1冊
0231 三数捷解惶根草:収翠編、明治5、1冊
0232 華城百家詩選:神谷蒼古(通蔵)編、昭和11、1冊
0233 頭書増補訓蒙図彙巻の4:下河辺拾水、1冊
0234 歌人書簡集:室谷鉄膓編、大正15、1冊
0235 画神堂印譜:田能村直入、■、明治43(序)、2冊
0236 画笙:林守篤編、二のみ、1冊
0237 歌仙合:熊谷散人、写本、元禄2、1冊
0238 画禅室随筆:■其昌、宣統3、3冊
0239 家蔵孝経類簡明目録稿:田結荘金治編、昭和12、1冊
0240 雅俗山荘漫筆第一:小林一三、昭和7、1冊
0241 雅俗山荘漫筆第四:小林一三、昭和8、1冊
0242 〔交野郡中新開村・・・〕:写本、1冊
0243 〔画帖〕:金子雪操筆、嘉永2、1帖
0244 華烏文庫:五春荘井眉編、文化7(序)、1冊
0245 華鳥文庫:五春荘井眉編、文化13(序)、1冊
0246 華鳥文庫:五春荘井眉編、文政元(序)、1冊
0247 華鳥文庫:五春荘井眉編、文政元(序)、1冊
0248 華鳥文庫:五春荘井眉編、文政3(序)、1冊
0249 華烏文庫:五春荘井眉編、文政5(序)、1冊
0250 華鳥文庫:五春荘井眉編、文政10、1冊
0251 華鳥文庫:五春荘井眉編、1冊
0252 華鳥文庫:五春荘井眉編、1冊
0253 華鳥文庫:五春荘井眉編、1冊
0254 華鳥文庫:五春荘井眉編、1冊
0255 華鳥文庫:五春荘井眉編、1冊
0256 学海画夢:依田百川(学海)、明治18、2冊
0257 葛原詩話・葛原詩話後編:端隆編、弘化3、4冊
0258 〔合戦絵図〕:45枚
0259 桂の落葉:香川景樹、天保14、2冊
0260 加藤■次郎大人五年祭記:昭和55、1冊
0261 加藤■次郎大人五年祭御参列者芳名:油印、昭和55、1冊
0262 加藤大人蒐集古今名筆選展目録:有村忠雄編、昭和55、1冊
0263 家道訓:貝原益軒、1~4巻のみ、2冊
0264 賀悼発句集:山本与助編、明治17、2冊
0265 家内用心集:頓宮笑月(寂照軒)、享保15、3冊
0266 暇名の研究:桑田笹舟、昭和7、1冊
0267 かなのしをり:有賀長隣、稿本、明治22、1帖
0268 仮名類纂:関根為宝、明治43、1冊
0269 かねのなこり(加藤義清追善歌集):曽根田良久子編、昭和16、1冊
0270 鎌垣春岡先生二十五年祭案内芳名録:林田安平、稿本、昭和11、1冊
0271 上方俳星遺芳:上方郷土研究会編、昭和7、1冊
0272 鴨川集(太郎篇):長沢伴雄編、嘉永3、下のみ、1冊
0273 鴨河集附録(詠史歌集二編):長沢伴雄・長沢六郎編、大正2、下のみ、1冊
0274 萱野涓泉忌献詠集:多田莎平編、昭和15、1冊
0275 からかめ:坂上琴女編、天保7(跋)、1冊
0276 からかめ:坂上琴女編、昭和2林田良平写本、天保7(跋)、1冊
0277 烏丸光栄卿詠草:烏丸光栄詠、鎌垣章三郎(春岡)写本、2冊
0278 歌林雑木抄:有賀長伯(無曲軒)編、元禄9、8冊
0279 川千鳥:井上遅春編、文化14(序)、1冊
0280 川辺郡神社誌:川辺郡神職会編、昭和12、1冊
0281 河藻歌集:村上忠順、文久2、下のみ、1冊
0282 坎■自刻印集:楠瀬日年、■、昭和17林田良平宛日年葉書添、1冊
0283 間雲閣印譜:■、1冊
0284 閑翁遺稿:岡村達、大正13、3冊
0285 漢学名家録:嘉永5、1舗
0286 寒霞渓十二勝:長阪雲在、明治28、1冊
0287 間居雑興:荒木李谿、稿本、1冊
0288 冠句稿:橘朗軒松琴、稿本、明治25、1冊
0289 観月臥松楼詩鈔:覚応、嘉永3、2冊
0290 閑古鳥:楓城編、明治22(序)、1冊
0291 菅茶山翁詩鈔:菅茶山著、村瀬太乙編、嘉永6(序)、1冊
0292 陰陽暦対称干支便覧:伊藤耕月、大正8、1冊
0293 〔観世流謡本〕(各曲目は省略):元禄3(5冊)、享保18(19冊)、享保18(1冊)、明治41(1冊)、大正8(4冊)、大正14(1冊)、昭和4(2冊)、昭和34(2冊)、昭和40(1冊)
0294 款薮:森川竹窓編、写本、1冊
0295 観音経絵抄:元文4、1冊
0296 観音経和訓図絵(附録):山田意斉、嘉永2、1冊
0297 西国三十三所観音霊場記図会:厚誉(春鴬)、弘化2、5冊
0298 韓非の伝記並に学説:稲束猛、稿本、大正12、1冊
0299 閑夢遺稿:皇学科程・皇学科程一例草稿、鎌垣章三郎(春岡)閑夢問答録と合綴、明治42、1冊
0300 閑夢詠草:鎌垣章三郎岡(春岡)、稿本、9冊
0301 閑夢詠草抄録:鎌垣章三郎(春岡)、林田良平写本、1冊
0302 閑夢雑記:鎌垣章三郎(閑夢愚老)稿本、閑夢日記と合綴、1冊
0303 閑夢雑記日清役雑録:鎌垣章三郎(閑夢老人)稿本、1冊
0304 閑夢日記草稿:鎌垣章三郎(春岡)稿本、閑夢雑記と合綴、1冊
0305 閑夢文草:鎌垣章三郎(春岡)、昭和7林田良平写本、9冊
0306 閑夢文草残缺:鎌垣章三郎(春岡)、林田良平写本、1冊
0307 閑夢文草残缺:鎌垣章三郎(春岡)稿本、1冊
0308 閑夢問答録:鎌垣章三郎(春岡)稿本、閑夢遺稿と合綴、1冊
0309 閑夢誘学:鎌垣章三郎(春岡)稿本、1冊
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 歴史民俗資料館
〒563-0029
池田市五月丘1丁目10番12号
電話:072-751-3019
教育委員会教育部生涯学習推進室歴史民俗資料館へのご意見・お問い合わせ
更新日:2021年02月01日