有賀長収の和歌短冊

更新日:2021年02月01日

ページID : 3289

有賀長収(あるが-ちょうしゅう)

江戸中期の歌人。寛延3年(1750)~文政元年(1818)。『和歌世世の栞』など歌道の手引き書で有名な有賀長伯の孫。初名を長因といい、居貞斉と号す。家集に、『雲樹集』・『桂雲集類題』の編纂をし、伯水堂梅風編・長収校の『撰玉類題和歌集』がある。

長収・長伯(長収の祖父)・長基(長収の子)に関する池田市立歴史民俗資料館収蔵品

(写真)有賀長収の短冊

短冊の読み

上段1行目:「師走の初めつかた
2行目:岸上氏のもとに一夜
3行目:のかりねして」
下段右行:「静けしなさらゐするまのかたゝかへ」
下段左行:「こゝろのちりもはらふやとりは 長収」

(C)池田市教育委員会(池田市立歴史民俗資料館)

有賀長収に関する池田市立歴史民俗資料館収蔵品

憚悟爐文庫目録

(短冊)A和歌

62 長収 静けしなさらゐするまのかたゝかへこゝろのちりもはらふやとりは
(詞書「師走の初めつかた岸上氏のもとに一夜のかりねして」)

蝸牛廬文庫目録(2)

0903 多田院詣る詞:有賀長収、稿本(天明3頃)、1冊 

有賀長伯(長収の祖父)に関する池田市立歴史民俗資料館収蔵品

蝸牛廬文庫目録(2)

0278 歌林雑木抄:有賀長伯(無曲軒)編、元禄9、8冊 
0093 増補 歌枕秋の寝覚:有賀長伯、正徳4、8冊 
0094 歌枕秋の寝覚:有賀長伯、寛政8、2冊
1519 世々のしをり:有賀長伯編、写本、1冊
0644 春樹顕秘増抄:細川幽斎、有賀長伯補、写本、1冊
0042 以敬斎長伯阿波日記(郷土誌談第9編):後藤捷一編、昭和33、1冊

有賀長基(長収の子)に関する池田市立歴史民俗資料館収蔵品

憚悟爐文庫目録

(短冊)A和歌

61 長基 家の風富貴伝ふへき根さしとはわか木の松の色まさるかけ
(詞書 「令嗣親興のぬし首服を賀するとて」)
池田岸上家の息の元服を祝した短冊

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 歴史民俗資料館
〒563-0029
池田市五月丘1丁目10番12号
電話:072-751-3019
教育委員会教育部生涯学習推進室歴史民俗資料館へのご意見・お問い合わせ