玄仲の俳句短冊
ページID : 3298
里村玄仲(さとむら-げんちゅう)
江戸時代初期の連歌師。里村紹巴の子供。里村紹巴は室町末期の連歌師(1527頃~1602)で、連歌界の第一人者とされた。彼の百韻千句「称名院追善千句」「明智光秀張行百韻」は有名。子孫は江戸幕府に仕えて代々御連歌師となった。
玄仲に関する池田市立歴史民俗資料館収蔵品

短冊の読み
「身につもる頭の雪の山路かな玄仲」
(C)池田市教育委員会(池田市立歴史民俗資料館)
玄仲に関する池田市立歴史民俗資料館収蔵品?
憚悟爐文庫目録
(短冊)B俳句
09 玄仲 身につもる頭の雪の山路かな
(裏 里村紹巴ノ子ナリ)
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 歴史民俗資料館
〒563-0029
池田市五月丘1丁目10番12号
電話:072-751-3019
教育委員会教育部生涯学習推進室歴史民俗資料館へのご意見・お問い合わせ
更新日:2021年02月01日