令和7年度文化財公開ウォーキングを開催します
11月の恒例行事である「文化財公開ウォーキング」を令和7年11月30日(日曜日)に開催します!!
今年は国の重要文化財に指定されている八坂神社本殿や市指定文化財となっている仏像などを中心に巡ります。
市内の文化財や史跡などを巡ってみたいという方はぜひご参加ください。
日時:11月30日 9時00分
集合場所:池田駅前てるてる広場集合(小雨決行)
持ち物:水筒、タオル
申込方法:11月4日(火曜日)9時から電話受付のみ(社会教育課 電話754-6674)
参加費:無料
解説・同行:吉原忠雄(池田市文化財保護審議会委員)、池田市文化財担当職員
コース:池田駅前てるてる広場-(0.8km)- 上池田薬師堂 -(1.1km)- 一乗院-(1.8km)- 常福寺-(0.7km)-八坂神社-(1.2km)-池田駅前てるてる広場
今回巡る予定の文化財を少し紹介!
八坂神社本殿〔国指定重要文化財〕
天正7年(1579)に織田信長の兵火により全焼。現在の建物は、慶長15年(1610)に、池田氏の末裔他紋丸により再建されたものです。北摂における桃山時代の建築様式を伝える、数少ない建築物です。
木造 千手観音立像(常福寺所蔵)〔市指定文化財〕
市内ではあまり見られない等身大の仏像です。桧の一木造りで平安時代、10世紀前半に作成されたものです。
「千手」観音立像とはいっても、実は手は42本しかありません。しっかりと千本の手を表現しているものは葛井寺・唐招提寺等の8~9世紀の像で、時代が新しくなると徐々に省略されます。
次年度も、同時期に開催する予定です。なお、公開する文化財やルートは毎年変更します。
開催のお知らせは、市広報やHPで告知いたします。是非ご参加ください。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 社会教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:
(社会教育)072-754-6295
(スポーツ)072-754-6480
(文化財)072-754-6674
教育委員会教育部生涯学習推進室社会教育課へのご意見・お問い合わせ






更新日:2025年10月27日