鉢塚古墳の墳形について

更新日:2025年02月28日

ページID : 18713

当初、鉢塚古墳の墳形は上円下方墳と考えられていました。しかし、平成13年の試掘調査により周溝が検出でき、その平面形態が南から北に向けて弧を描くことから円墳と推定できました。

 

鉢塚古墳墳丘測量図(池田市教育委員会〈関西大学考古学研究室実測〉)(S=1/400)

青破線は周溝推定ライン

 

1Tr.(北から)

2Tr.(北東から)

1Tr.北壁土層断面

(青線は周溝のライン)

2Tr.北壁土層断面

(青線は周溝のライン)

 

鉢塚古墳の墳形について、もう少し知りたい方は下記のファイルをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 社会教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:
(社会教育)072-754-6295
(スポーツ)072-754-6480
(文化財)072-754-6674
教育委員会教育部生涯学習推進室社会教育課へのご意見・お問い合わせ

皆様のご意見をおきかせください。

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
その他を選択された方はその理由を記載してください。