池田市教育委員会の後援名義使用申請について
池田市教育委員会の後援名義とは、団体の行う事業に対し、金銭的支出を伴わず、その趣旨に賛同し応援の意を表するため、使用を認める委員会の名義をいうものです。
事業や講演などに「池田市教育委員会」の後援名義を希望される団体は、後援名義使用許可申請が必要です。
後援名義使用許可については、下記の基準により申請内容を吟味して判断します。
許可の基準
・事業等が広く市民を対象とし、教育、学術、文化、芸術、スポーツ等の振興を図る目的とするもの。
・特定の宗教や政党、個人の利害に関わらない事業や団体であること。
・営利を目的とする事業ではないこと。
・原則として、市内で行われる事業であること。
・存在が明確で、かつその運営が適切で、原則として市内若しくは府内で5年以上継続して事業実績のある団体であること。
・参加者の安全対策が十分に講じられていること。
申請方法
実施の1か月前までに、後援名義使用許可申請書(Excelファイル:43.5KB)に、下記の必要書類を添付し、社会教育課へ提出してください(持参、郵送、電子メール可)。
【必要書類】
・開催要項
・チラシ、プログラム(未作成の場合は前回のもの)
・団体概要(設立目的、活動実績の分かるもの)
・団体の規約及び役員名簿
・事業予算書(入場料、参加費等を設ける場合)
・返信用封筒(許可・不許可通知を郵送で受取希望の場合 ※110円切手を添付ください)
許可・不許可の通知
申請書を提出されましたら、概ね2週間後に許可若しくは不許可の通知をメールでお送りさせていただきます。
ドメイン名が「@city.ikeda.osaka.jp」のメールをはじかないよう設定をお願いします。
なお、許可若しくは不許可の通知について郵送を希望される場合は、申請書の「許可・不許可通知受取方法」欄の『郵送』に〇をするとともに、申請書に返信用封筒(※110円切手を添付ください)を添えてご提出ください。
事業実施報告
後援名義使用許可を得て事業を実施された時は、実施後速やかに、事業実施報告書(Excelファイル:14KB)に下記の必要書類を添付し、社会教育課へ提出してください(持参、郵送、電子メール可)。
【必要書類】
・入場料、出品料などを設けた事業は、決算報告書
・プログラム、パンフレット、チラシなど
提出・お問い合わせ先
池田市教育委員会 教育部 生涯学習推進室 社会教育課
〒563-8666 池田市城南1丁目1番1号
電話:072-754-6674
メールアドレス:s-gakusyu@city.ikeda.osaka.jp
※電子メールで提出される場合
・容量を10MB未満にしてください。
・メールを受け取りましたら、その旨をメールで返信させていただきます。
ドメイン名が「@city.ikeda.osaka.jp」のメールをはじかないよう設定をお願いします。
提出後3日以上(土日祝除く)経っても社会教育課からの返信メールが届かない場合は、ご面倒ですがお電話ください。
注意事項等
後援名義使用許可書に記載する許可条件を遵守してください。
後援名義使用許可団体の市有施設の使用料減免、利用受付開始以前の仮押さえについて、委員会は一切便宜を図ることはできませんので、ご了承ください。
様式
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 社会教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:
(社会教育)072-754-6295
(スポーツ)072-754-6480
(文化財)072-754-6674
教育委員会教育部生涯学習推進室社会教育課へのご意見・お問い合わせ
更新日:2025年03月21日