池田子どもの居場所づくり推進事業
キッズランドの取組みについて
池田市では、子どもの居場所づくりの一環として、市立の各小学校の放課後等にキッズランドを開催しています。キッズランドでは、地域の方のご協力を得て、自由遊びや季節の行事、長期休業期間中の学習会など、様々なプログラムを提供しています。


新・放課後子ども総合プランの取組みについて
「新・放課後子ども総合プラン」とは、共働き家庭等の「小1の壁」を打破するとともに、次代を担う人材を育成するため、全ての児童が放課後等を安全・安心に過ごし、多様な体験・活動を行うことができるよう、厚生労働省所管の「放課後児童クラブ(なかよし会)」と文部科学省所管の「放課後子供教室(キッズランド)」の一体的に実施すること等による総合的な放課後児童対策事業のことです。
新・放課後子ども総合プラン (PDFファイル: 105.7KB)
新・放課後子ども総合プラン 簡単Q&A
Q:具体的には何をしたらいいの?
A:キッズランドとなかよし会の指導員・支援員の方たちが双方で情報共有して子ども達の見守りをします。そのためには、「キッズランド」に来ている子どもも「なかよし会」に来ている子どもも共通のプログラムに参加できるようにします。そしてその共通のプログラムを【指導員・支援員の方が一緒に考えましょう】ということです。
Q:池田市ではどうなの?
A:キッズランドのある日はなかよし会の子どももキッズに一緒に参加しています。
《なかよし会との連携例》
石橋南小学校では、キッズランドとなかよし会とが、子どもたちのために連携して取り組んでいます。なかよし会の子どもたちは、キッズランドのある日にはキッズランドで楽しく遊んでいます。また、令和5年度には、なかよし会やキッズランドの指導員のご協力のもと、夏休みに様々な遊びやスポーツを体験できるイベントとして「なかよしフェスタ」を2日間開催し、大勢の子どもたちが参加しました。


キッズランドの安全管理員などの学校支援ボランティアを募集しています!
興味のある方は、教育委員会 地域教育課(072-754-6612 )まで。
キッズランド安全管理員の募集について (PDFファイル: 254.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2025年02月05日