地域の方のお力をお借りしたキッズランドの取組み
神田小学校のキッズランドの様子
今回は、地域の方の力をお借りした神田キッズの活動の様子を紹介します。子どもたちの笑顔があふれ、見守る大人も自然と笑顔になる活動でした。
今回は地域から6名のマジシャンの方が参加してくださいました。
夏休みにもかかわらず大勢の児童が参加しました。
放課後子ども総合プランの取組みについて
放課後子ども総合プランとは、「全ての就学児童が放課後を安心・安全に過ごし、多様な体験・活動ができる」ようにと、平成26年7月に文部科学省と厚生労働省が連携して放課後対策に取り組むために作られた政策です。
放課後子ども総合プラン 簡単Q&A
Q:具体的には何をしたらいいの?
A:キッズランドとなかよし会の指導員・支援員の方たちが双方で情報共有して子ども達の見守りをします。そのためには、「キッズランド」に来ている子どもも「なかよし会」に来ている子どもも共通のプログラムに参加できるようにします。そしてその共通のプログラムを【指導員・支援員の方が一緒に考えましょう】ということです。
Q:池田市ではどうなの?
A:キッズランドのある日はなかよし会の子どももキッズに一緒に参加しています。
なかよし会との連携例
神田小学校では、キッズランドとなかよし会とが、子どもたちのために連携して取り組んでいます。なかよし会の子どもたちは、キッズランドのある日にはキッズランドで楽しく遊んでいます。そんな中、なかよし会の子どもたちが、キッズランドの安全指導員さんたちに感謝のお手紙を書いて届けました。その手紙を事務局に見せに来てくださったキッズランド代表の木村さんは、とても喜んでおられて、その様子に心がほっこりしました。

キッズランドの人へ
いつもきせつによって、ちがうぎょうじをしてくれて、ありがとう。
紙しばいやもちつき、おだんご、クリスマス会、ビンゴ・・・
いろいろありがとう!!
学校支援ボランティアを募集しています!
754-6294 (教育政策課)
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日