きたてしま学園北豊島小学校『花いっぱいプロジェクト』の取り組み
みんなで育てる花いっぱいプロジェクト
このプロジェクトは、花を育てる活動を通して、1.まちの緑化活動を行うボランティアを育てること、2.学校を中心にまちの緑化が広がることを目的として、大阪府の補助事業(3年間)として始まったもので、花の苗を学校で植え、子どもたちが育て、手入れをして咲かせた花を学校や地域の公園や花壇などに移植し、まちを花でいっぱいにしようという活動です。北豊島小学校は、今回が初めての取り組みになります。地域・保護者の方も多数参加していただき、3年生が取り組みました。

地域・保護者の方が一緒に土やプラグ苗を運びます。

校長先生も地域・保護者の方と一緒に運んでおられました。

土や、苗を入れるケース、3年生3クラス分を運ぶので、かなりの量がありました。

活動場所まで、少し距離があったのですが、みなさん、笑顔で軽々と運んでおられたので驚かされました。

これだけの量の資材があっという間に運ばれました。

池田土木事務所の方から配られた、活動班ごとの花の苗や色をチェックします。

池田土木事務所の方から、事前準備や子どもたちの取り組みの流れについて説明がありました。皆さん初めての取り組みなので、真剣に聞き入っていました。

説明を聞き終わると、早速事前準備にとりかかります、ここでも地域・保護者の方の動きがはやく、驚かされました。

土もいっぺんに3つも! 取材していて驚かされました。(少し心配もしましたが)

材料をセットする人、運ぶ人に別れ、手際よく準備が進んでいきました。

いつもなら、これで材料のセッティングが完了です。

ところが、このあと一人の地域の方が、並べていた土の袋を立たせ始めました。

「こうしておけば、子どもたちが、シートの上に土を広げるときに、簡単に袋の上を切って広げることができるから」、との一工夫でした。(地域の方の考えの深さに感心してしまいました)

その後、プラグ苗を、児童分に切り分けていきます。ここでも担当シートごとに協力しておられました。

プラグ苗は非常に小さいので、切り分けるには細心の注意が必要です。

池田土木事務所の方も協力してくれました。
これで、準備万端、後は子どもたちが出てくるのを待つだけにありました。
子どもたちの取り組みの様子

校長先生より、ご挨拶をいただくとともに、地域、保護者、池田土木事務所の方々の紹介をしていただきました。

北豊島小学校は今回、初めての取り組みということで、池田土木事務所の方からも子どもたちに挨拶をしていただきました。

次に保護者の方に、作業の流れを説明していただきました。(池田土木事務所の方から直前に説明方法のレクチャーを受けただけなのに、声の大きさ、間、そして話す速さなど、完璧で、どこかの学校の先生なのでは?と思うほど分かりやすい説明でした。

説明を聞いたあとは、早速、各シートに分かれて地域・保護者の方と一緒に作業を開始しました。

協力して、土をシートの上に広げていきます。(どのシートでも一工夫あったおかげでスムーズに広げることができていました。)

広げた土に、肥料を混ぜていきます子どもたちは、土の感触を楽しんでいました。

土を混ぜていた班のひとつから、子どもたちの歓声があがったので、どうしたのかと、覗いてみると、なんと袋の土の中から冬眠中とおもわれる、カエルが出てきたのでした。

肥料を混ぜた土をビニールポッドに入れていきます。
(この日は教員を目指す「ふくまる教志塾」で学んでいる大学生も一緒にお手伝いをしてくれていました。)

入れた土の真ん中に、指でプラグ苗を植えるための穴を作ります。

プラグ苗を割り箸でケースの下から、押しながら、そっととりだします。

取り出した苗を植えていきます。
そして、苗が植えられたビニールポッドはケースに入れていきます。

ここでまた歓声が1つの班からあがりました。今度はプラグ苗の1つが、すでに花を咲かせていたのでした。

こどもたちの活動の様子1.
苗をうえたらすぐ、ケースへいれます。

こどもたちの活動の様子2.
協力して活動する姿もみられました。

こどもたちの活動の様子3.
夢中で取り組んでいました。

子どもたちの活動の様子4.
ケースが一杯になったら協力して運んでいきます。

完成した苗を前に並べ、耐震工事が終了したばかりのきれいな校舎の前で記念写真をとりました。
今回の取材を通じ、3年生全員が仲良くて、協力して取り組む姿が非常に頼もしく感じました。そして、そんな子どもたちを地域・保護者・先生方が見守る、優しいまなざしが印象的でした。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日