いけだ学園 さくら幼稚園「親まなび」研修会
親まなび(親学習)とは
大阪府教育委員会が企画・開発した取り組みで、参加者どうしが話し合い、子育てのヒントを学び合う参加型の学習会です。テーマをグループで話し合う中で、気づきが生まれ、『親の力』を引き出す学習として注目されています。また、親だけでなく、児童・生徒向けに、「親になった気持ち」を学ぶプログラム等も用意されています。

受付は役員のみなさんがしてくださいました。参加者名簿をチェックしたり、説明をしたりと大活躍!

ファシリテーターである親連さんの自己紹介後、ワーク開始。

あとだしじゃんけんを練習。司会の方に負けたらオッケー。とっさに判断して出すのは難しい。

3回連続して負けた順に椅子に座っていきます。


昨年度に引き続き、池田小学校の1年生・2年生の保護者も参加しての研修会となりました。さくら幼稚園からはマレーシアの保護者も4名参加され、通訳を介して受講されました。
5つのグループに分かれ、「かさねる」をテーマに話し合いました。
ファシリテーターの方が保護者の意見を聞きながら、グループワークを進めていきます。研修会が始まった時は少し緊張した表情の参加者が多かったものの、ワークを進めるにつれ、ほぐれてきました。ワークをしている際に、笑い声や「そうそう」、「あぁそうか。」との声も。





【参加者の感想より】
・ あっという間に2時間過ぎました。ありがとうございます。
・ 時間があっという間に過ぎました。まだまだ子育てなどについても色々お話を聞き
たいと思いました。
・ 新たにお母さんと仲よくなれたことや、日本の習慣について知ることができまし
た。
・ 少人数でのディスカッションで話すことも聞くこともまんべんなくできました。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日