しぶたに学園 あおぞら幼稚園「親まなび」研修会
親まなび(親学習)とは
大阪府教育委員会が企画・開発した取り組みで、参加者どうしが話し合い、子育てのヒントを学び合う参加型の学習会です。テーマをグループで話し合う中で、気づきが生まれ、『親の力』を引き出す学習として注目されています。また、親だけでなく、児童・生徒向けに、「親になった気持ち」を学ぶプログラム等も用意されています。

園長先生よりファシリテーターをしてくださる親連さんの紹介がありました。親連さんの自己紹介後、さっそく活動開始!指示に従ってグループを作っていきます。グループを作る際に、「入れて~。」と声かけをされる方もいました。

じゃんけんゲームもしました。

参加者同士自己紹介をした後、お互いにじゃんけん。3回負けた方から着席します。

最後に着席された方は、「普段勝たないから、勝って嬉しかったなぁ。」と、話されていました。人はそれぞれ固定概念を持っていて、無意識にその角度から見たり思ったりするんですって。

与えられたテーマに沿って話していきます。

相槌を打って聞いてくれるので、話しやすい。あっという間に1分が経過しました。

ファシリテーターの皆さんも、ワークによって担当チェンジ!
3つのグループに分かれ、「かさねる」をテーマに話し合いました。



テキストに書かれているような場面に遭遇したことがあるかをきっかけに、ファシリテーターさんが進めていきます。


グループワーク後、一人ずつ感想を言いました。最後に絵本『ペレの新しい服』を聞き、研修会は終わり。
☆参加された方の感想より☆
・一方的に伝えるのではなく、相手の気持ちも考えることの大切さを学びました。
・さまざまな意見に気づかされた時間でした。
・ 自分を振り返る機会になりました。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日