きたてしま学園 北豊島小学校「花いっぱいプロジェクト」【重複1】
みんなで育てる花いっぱいプロジェクト
このプロジェクトは、花を育てる活動を通して、
1.まちの緑化活動を行うボランティアを育てること
2.学校を中心にまちの緑化が広がること
を目的として、大阪府の補助事業(3年間)として始まりました。花の苗を学校で植え、子どもたちが育て、手入れをして咲かせた花を学校や地域の公園や花壇などに移植し、まちを花でいっぱいにしようという活動です。北豊島小学校は今年度3年目に入り、地域・保護者の方と一緒に3年生が取り組みました。

移植に必要な道具を揃えます。


容器の中に入れると、小さな道具もバラバラにならなくて良いですね。

準備が終わったら、池田土木事務所さんと地域の方と打ち合わせ。


校長先生のご挨拶の後、保護者の方からプラグ苗の植え方について教えてもらいました。

ドサーーッと土を出すよ!

手で混ぜる班、スコップで混ぜる班、班によって少しずつやり方が違います。

友だちが入れたポットをケースに並べる子を発見。尋ねてみると、「入れながらポットが二重になっていないか見てるねん!」とのこと。なるほど~。


くぼみを入れる子や、プラグ苗を取り出して友だちに渡す子など、班の中で自然に役割分担ができていました。

プラグ苗とれるかなぁ。

プラグ苗の移植が終わった班はノースポールやキンセンカの種を植えました。


プラグ苗の入ったトレイを校舎まで運んだ後は、みんなで後片づけ!日直さんが代表して、植えた苗に水やりをしました。

花いっぱい咲きますように!
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日