いしばし学園 石橋南小学校「花いっぱいプロジェクト」
花いっぱいプロジェクト
このプロジェクトは、花を育てる活動を通して、
1.まちの緑化活動を行うボランティアを育てること
2.学校を中心にまちの緑化が広がること
を目的として、大阪府の補助事業(3年間)として始まりました。花の苗を学校で植え、子どもたちが育て、手入れをして咲かせた花を学校や地域の公園や花壇などに移植し、まちを花でいっぱいにしようという活動です。石橋南小学校は、3年間の補助期間が終わった、『卒業校』で、今は府の補助はありませんが、石橋南地域コミュ二ティ推進協議会の協力を得て、3年生が取り組んでいます。

校長先生より、花いっぱいプロジェクトについてのお話と、協力をいただいた、たんぽぽの会の皆さんや、池田土木事務所さんの紹介がありました。

たんぽぽの会の皆さんから、プラグ苗の植え方を教わりました。
6つのグループに分かれて作業開始!

まずは土と肥料をまぜる作業。袋に入った土をシートの上に広げた後、肥料がまんべんなく行き渡るよう、混ぜていきます。

スコップもあるけれど、手で混ぜちゃおう!!

最初は土の量を確認してもらったけれど、慣れてきたら自分で調整できるようになったよ。

箸を使ってプラグ苗を押し出します。

スポッと出る苗もあれば、なかなか出てこない苗もありました。子どもたちは「出ない!」と言いながらも、プラグ苗を出そうと一生懸命。

活動の中で自然に役割分担をしている場面が見られました。

活動が進むにつれ、土も少なくなっていきます。ブルーシートに残っているわずかな土をスコップで集めてポットに入れていました。この後、土を足してもらい、一安心。

土を集めたら、ポットに入れられるで!

ポットに植えた苗を校舎まで移動。日当たりの良い場所に並べていきます。今回1,700株植えました。

ブルーシートは大きいため、友だちと協力してたたんでいきます。みんなですると片付けもあっという間!

プラグ苗を入れていたケースを重ねてコンパクトにしています。こうすると処分する時に、かさばらなくて良いですね!
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日