しぶたに学園 渋谷中学校「花いっぱいプロジェクト」出荷式
みんなで育てる花いっぱいプロジェクト
このプロジェクトは、花を育てる活動を通して、
1 まちの緑化活動を行うボランティアを育てること
2 学校を中心にまちの緑化が広がること
を目的として、大阪府の補助事業(3年間)として始まりました。花の苗を学校で植え、子どもたちが育て、手入れをして咲かせた花を学校や地域の公園や花壇などに移植し、まちを花でいっぱいにしようという活動です。渋谷中学校は3年間の補助期間が終わった『卒業校』で、今は府の補助はありませんが、五月丘地域コミュニティ推進協議会の協力のもと、文化委員が花の整備作業を行っています。


ぽかぽか陽気のもと、出荷式は行われました。しぶたに学園内にある学校園や保育所などにパンジーが引き渡されました。

ありがとう。もらった苗を渋中の生徒さんだと思って育てます。

苗を引き渡した後、みんなで記念撮影。はたの保育園は、後日渋谷中学校へお散歩へ来た際に、苗をいただくとのことでした。

五月丘保育所はバギーを持参され、花の苗を運ばれていました。

記念撮影後は、花の苗の移植作業にとりかかります。
8グループに分かれて作業開始!


バックネットやピロティに置いているプランターを運び、ポーチュラカの苗を抜きます。

雑草も多く生えているので、抜くのも結構力作業!

プランターの土をブルーシートに出し、肥料や新しい土と混ぜ合わせます。


プランターに土を入れ、パンジーの苗を3つずつ植えていきます。1グループあたり、約170の苗を植えていきました。


植え替え作業の終わったプランター元の場所に戻します。黄色や紫色のパンジーが花を咲かせるのが楽しみです。

30分ほどで活動は終了しました。
更新日:2021年02月01日