いしばし学園 石橋南小学校「花いっぱいプロジェクト」出荷式
みんなで育てる花いっぱいプロジェクト
このプロジェクトは、花を育てる活動を通して
1 まちの緑化活動を行うボランティアを育てること
2 学校を中心にまちの緑化が広がること
を目的として、大阪府の補助事業(3年間)として始まりました。花の苗を学校で植え、子どもたちが育て、手入れをして咲かせた花を学校や地域の公園や花壇などに移植し、まちを花でいっぱいにしようという活動です。石橋南小学校は、3年間の補助期間が終わった、『卒業校』で、今は府の補助はありませんが、石橋南地域コミュ二ティ推進協議会の協力を得て、3年生が取り組んでいます。


出荷先は、なかよしこども園とたんぽぽの会。子どもたちの育てたパンジーは、石橋駅前公園にたんぽぽの会の皆さんによって植えられるそうです。

「毎日水やりをしました。大切に育ててください。」

「花さき山」って知っているかな?
校長先生からご挨拶をいただきました。花や生き物は話をすることはできないけれど、姿や形で表現していて、そのことがわかる小学生になってほしいということや、出荷式は終わりではなくスタートでもあり、卒業式や入学式が3年生の育てた花で色とりどりになるといいね、といったお話がありました。

みんなで記念撮影!

「なかよしこども園へ出荷する苗を配達したよ。」
出荷式後、外に出て植え替えの作業を行いました。


植え方について、担任の先生から説明を受けました。

「ポットから苗を上手く出せるかな。」

「このスペースにいくつ苗を植えることができるだろう。」

「ポットはありませんか。」「ここにもパンジー植えれるで。」とつぶやく子どもたちや、ポットを集める子どもも見られました。

6ブロック分のスペースにパンジーの苗を植えていきます。黄色やオレンジ、紫や赤紫色などの色鮮やかな苗が植えられていきました。

つぼみがついている苗とついていない苗を分けながらケースに入れている子どももいました。子どもたちの発想の豊かさにビックリです。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日