きたてしま学園 北豊島小学校「花いっぱいプロジェクト」
みんなで育てる花いっぱいプロジェクト
このプロジェクトは、花を育てる活動を通して、
1 まちの緑化活動を行うボランティアを育てること
2 学校を中心にまちの緑化が広がること
を目的として、大阪府の補助事業(3年間)として始まりました。花の苗を学校で植え、子どもたちが育て、手入れをして咲かせた花を学校や地域の公園や花壇などに移植し、まちを花でいっぱいにしようという活動です。北豊島小学校は、補助期間の最終年を迎えました。出荷式は3年生と地域や近隣の施設の方などが参加しました。


ポカポカ陽気のもと、出荷式が行われました。昨年度は雨天のため玄関ホールで行いましたが、今日は外でも大丈夫!出荷式の際にお渡しする花の苗を子ども達が1つずつ選びました。

30名近くの方に参加していただいての出荷式。校長先生よりご挨拶をいただきました。

「大切に育ててください。」と、出荷先の方に言葉を添えてから花の苗を渡しました。


出荷先は15カ所近く。学校へ通う途中や、普段遊んでいる公園で育てた苗が植えられていると嬉しいですね。池田土木事務所の方も、「学校の周りがお花でいっぱいになるのがとても嬉しいです。」と言っておられました。

メッセージを言うだけでなく、お手紙にして渡しました。

みんなそろって「はい、おはな!」
記念に写真をパチリ。

花の苗をケースに入れて持ち帰られました。
出荷式後は3カ所に分かれて植え替えの作業を行いました。

体育館西側にあるスペースに苗を植えました。地域の方や保護者の方にも手伝っていただいたので、あっという間に作業終了!

体育館北側は3年前に植えられたハナミズキや改修工事後に植樹して2年目を迎える枝垂桜の周辺にもパンジーやビオラの苗を植えました。

「ここにも植えれそう!」、「ここのあたり掘って!」と至る所で子ども達は声を掛け合っていました。


学習園では、3年生と1年生が仲良く作業。1年生が生活科で使用している鉢にパンジーやビオラの苗を2つ植えていました。もう少したってから、中央にチューリップを植えるとのことでした。
卒業式の際、校舎から体育館へ向かう通路に3年生や1年生が植えた鉢が並べられるそうです。今から楽しみです!
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日