いしばし学園 なかよしこども園「親学習」研修会
親学習とは… 大阪府教育委員会が企画・開発した取り組みで、参加者どうしが話し合い、子育てのヒントを学び合う参加型の学習会です。テーマをグループで話し合う中で、気づきが生まれ、『親の力』を引き出す学習として注目されています。また、親だけでなく、児童・生徒向けに、「親になった気持ち」を学ぶプログラム等も用意されています。



受付で名札づくり。「呼ばれたい名前」、「お子さんの年齢等」、「子どもの頃の遊び・得意だったこと」を用紙に書き込んでいきます。保護者や教職員を含め、22名参加されました。
園長先生のご挨拶の後、OYA・RENさんにバトンタッチ!
アイスブレイクの活動でリラックス♪


まずはフルーツバスケット。リーダーさんの言うことに当てはまる人は座席を移動します。複数の質問の後、ペアになって1分トーク。お題は『私のプチ自慢』。
話す方も聞く方も、にこやかなのが印象的でした。
4つのグループに分かれ、「ほめる」をテーマに話し合いました。


名札に書かれている、子どもの頃の遊びや得意だったことを踏まえながら紹介。


エピソードグループのメンバーで読み合ったり、ペアになって意見交流をしたり、グループ内で共有したりとさまざま。時には笑い声も。




グループワークの会話をもとにファシリテーターの方たちは、「こういう場面ではどう話されていますか。」、「お子さんの頃はどうでしたか。」と問い返されていました。ワークが進むにつれて、お互いにいたわりあうグループ、子どもたちにかける言葉を付箋に書くグループ、トーク中心のグループと形態はさまざま。各々の形で「ほめる」について考えることができました。

先生と一緒に遊びながら、待っている子ども達もいました。たくさんのおもちゃで遊んだね。
☆ 参加された方の感想より ☆
・子どもの年齢が上の方と話す機会があってよかったです。
・いろいろな人の経験や話を聞けて楽しかったです。
・自分を振り返るよい機会になりました。今の気持ちを忘れず家での子育てに反映していきたいです。
・あたたかい言葉をたくさん伝えたいと思いました。ありがとうございました。
・ほめるについて考える良い機会となった。誰でもほめられたいと思うので、これから活かしていきたい。
・緊張していたのですが、難しい話ではなく、経験を話できたので楽しかったです。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
更新日:2021年02月01日