施設のご案内
児童館
Children's House
池田市古江町421番
電話番号:072-752-1723
ご案内
児童館は、池田市の北部、植木産地として全国的に知られている細河にあります。
さて、この細河地域ですが、植木のほかに二つの「顔」を持っています。
一つは、植木と関連して、たいへん自然が豊かな地域であることです。花の季節、新緑の季節、紅葉の季節、冬枯れの季節と四季折々、それぞれに風情を変えて私たちの目を楽しませてくれます。また、地域の中を余野川が流れ昆虫や野鳥も多く、野生のキジやシカも姿を見せます。
二つめは、人権を大切にする地域であることです。保育所や学校など子どもにかかわる施設、障がい者や高齢者の施設、人権文化交流センター等が点在する人にやさしい地域です。
恵まれた環境の中、子どもたちは教室活動に参加したり、宿題をしたり、みんなと遊んだりして、毎日元気に過ごしています。
いつでも児童館に来てください。お待ちしています。
施設の方針
1.基本方針
青少年の自主的な教育活動を推進し、人権尊重の精神を育み、健全な育成をはかる。
2.理想とする子ども像
・ 人権感覚が豊かで、自分を大切にする子ども
・ 素直に感動し、自分を表現できる子ども
・ 自ら学び、自ら考え、生活を高める努力をする子ども
・ 心温かで、他者を大切にできる子ども
・ 体験活動を通して、生産や働くことを喜びとする子ども
開館時間
午前9時~午後5時
休館日
日曜、祝休日、年末年始
アクセス
* 阪急バス 池田駅のりばより、伏尾台・余野方面行き(2番のりば)にご乗車いただき、「中川原」バス停で下車してください。
* 「中川原」バス停より、徒歩約10分です(余野川を渡り、直進していくと案内表示あり)。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 教育委員会 教育部 生涯学習推進室 地域教育課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
電話:072-754-6610
教育委員会教育部生涯学習推進室地域教育課へのご意見・お問い合わせ
更新日:2024年01月25日