ヒアリ、アカカミアリにご注意ください

更新日:2025年02月27日

ページID : 10183

ヒアリは、毒針を持ち、刺されるとやけどのような激しい痛みを生じることから、「火蟻」と呼ばれています。アカカミアリはヒアリと比べると毒性は低いものの同じ種類の毒をもっています。ヒアリ、アカカミアリは外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)で特定外来生物に指定されており、大阪府を含め、各地で発見されています。現在池田市域への侵入は確認されていませんが、外出時にアリを素手で触らないなど、ご注意いただきますようお願いいたします。

発見した場合

疑わしいアリを見かけた場合は、環境省のリーフレット「ストップ・ザ・ヒアリ」を参考にしていただき、もし特徴が当てはまるようであれば、環境省ヒアリ相談ダイヤル(0570-046-110)へご連絡いただくか、環境省チャットボット(下記リンク先:(環境省)ヒアリに関する情報ホームページ)をご利用ください。

注意点

〇攻撃性が強いため、素手で触らないでください。

・数匹の場合

市販のアリ用の殺虫剤やベイト剤(毒餌)での駆除が可能です。

・集団のアリやヒアリのアリ塚を見つけた場合

一斉に襲ってくる可能性があるので、アリを踏みつけたり、巣を壊すなどはしないでください。

〇刺された場合、強い痛みと水疱ができて赤く腫れますが、命の危険はほとんどありません。

体質によってはアナフィラキシーショックを起こす可能性がありますが、ハチに刺されたときと同様の処置になります。病院で適切な処置を受ければ、重大な事態は避けることができるとされています。

この記事に関するお問い合わせ先

池田市 まちづくり環境部 環境政策課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所6階
(温暖化対策)電話:072-754-6242
(ごみ減量)電話:072-754-6240
(公害)電話:072-754-6647
まちづくり環境部環境政策課へのご意見・お問い合わせ