栄本町コミュニティセンター跡地にて『観る・知る・創るIKEDA』連続アートワークショップを開催します!!
みんなで創った巨大アートのお披露目会を開催しました!!
令和7年3月28日(金曜日)に栄本町コミュニティセンター跡地にて『観る・知る・創るIKEDA』で完成しコミセン跡地の南壁面に掲げられている巨大アートのお披露目会を開催しました。
当日は、平日にも関わらずこれまで参加して下さった参加者に大勢お集まり頂き、瀧澤市長やこのプロジェクトを引っ張って頂いたアーティスト・武田いとこさんに講話を頂きました。また参加して下さった子どもたちにも、感想を頂きました。
参加者の一人一人のまちの魅力や記憶が巨大アートを通じて表現され、まちに彩りを添える形としてまちの風景になり、訪れる人々を温かく迎える風景の一部として、巨大アートが池田のまちなかに掲げられました。
当日の内容については、これまで同様に「まちっと北摂」にも掲載頂いております。是非ご覧ください。
https://machitto.jp/hokusetsu/159078/イナリーバさん
↑↑観る知る創るIKEDA 掲載記事一覧QRコード
最終回となる『創るPart2』を開催しました!!
令和7年3月15日(土曜日)に栄本町コミュニティセンター跡地にて最終回となる『創るPart2』を開催しました。
当日は、3つのエリアに分かれて、これまでご参加頂いている皆さんで『知る』で考えたオリジナルの色を用いて、巨大な白無地懸垂幕にベース塗りを行いました。下地が出来た後は『創る』で考えたオリジナルのカタチを大小でたくさん描いてもらいました。後半の時間帯には沢山の地域の方や周辺の商店の皆さまにも一緒にご参加頂き、3つのエリアの懸垂幕にペイントやスパッタリングを行ってもらい巨大なアート作品を皆さんで創り上げました。
当日の詳しい内容については、これまで同様に「まちっと北摂」にも掲載頂いております。是非ご覧ください。
次回は3月15日土曜日に『創るPart2』を開催します!!!
いよいよ最終回となる『創るPart2』では、3.5m角の大きな懸垂幕 3枚に『知る』で参加者の皆様で考えてもらった調合した色でオリジナルのカタチを描いてもらいます。
また、プログラムの後半(11時30分~12時30分)では、今回のプログラムに参加されていない方や地域の方、商店さんなどの初参加の皆様にもご参加頂く予定としており、皆様で大きな懸垂幕を作り上げる予定としております。
皆様のご参加をお待ちしてしております。
※事前申込は不要で、お子様でもご参加頂けます。
※ペンキを使用しますので、ペイントされる方は汚れても良い服装でお願いします。
第3回目の『創る』を開催しました!!
令和7年1月25日(土曜日)に栄本町コミュニティセンター跡地にて『創る』を開催しました。
当日は、合計13組総勢30名の方にご参加頂き、お気に入りのチェキからカタチに変える手法を学んで頂き、たくさんの素晴らしいオリジナルのカタチが完成しました。
また、懸垂幕へ描く事前練習として、実際に床にペンキで皆さんが考えたカタチを描いてもらいました。
なお、前回までの取組については、これまで同様に「まちっと北摂」にも掲載頂いております。是非ご覧ください。
第2回目の『知る』を開催しました!!
令和6年12月7日(土曜日)に栄本町コミュニティセンター跡地にて『知る』を開催しました。
当日は、合計10組総勢27名の方にご参加頂き、前回『観る』で撮影したチェキから好きな写真を選んで、まず色について知って頂き、オリジナルの色を創り出す調合作業で、合計69色の色が出来上がりました。またそれぞれに名前を付けて頂き、たくさんの自分色が完成しました。
当日の様子は今回も「まちっと北摂」に掲載頂いております。
https://machitto.jp/hokusetsu/145641/イナリーバさん
https://machitto.jp/hokusetsu/144909/さえぴよさん
是非ご覧ください。
第1回目の『観る』を開催しました!!
令和6年11月9日(土曜日)に栄本町コミュニティセンター跡地にて『観る』を開催しました。
当日は、合計9組総勢24名の方にご参加頂き、チェキを使い3つのグループに分かれてフィールドワークを行いました。
フィールドワークを行った後は、チェキで撮った写真を見ながら、話し合いを行い、グループ毎に見つけた色の発表を行いました。
当日の様子は「まちっと北摂」に掲載頂いております。
https://machitto.jp/hokusetsu/140992/ イナリーバさん
https://machitto.jp/hokusetsu/140688/ さえぴよさん
是非ご覧ください。
全4回のプログラムに参加して、大きなアート作品をつくろう!『観る・知る・創るIKEDA』
池田市で出会った風景や見つけたモノなどを撮影し、池田市在住のアーティスト・武田いとこさんと一緒に”まちの色やかたち”を決めていきます。
大きなアート作品でまちを彩るアーティスティックな体験から、新しいまちづくりを楽しめる「観る・知る・創るIKEDA」。
ぜひ参加して、”ドキドキ・ワクワク”を共有しましょう!
観る知る創るIKEDA 開催案内(PDFファイル:1.4MB)
イベント概要
◇観る 11月9日(土曜日)9:30~12:30
◇知る 12月7日(土曜日)9:30~12:30
◇創る 1⃣1月25日(土曜日)9:30~12:30
2⃣3月15日(土曜日)9:30~12:30
会 場 :栄本町コミュニティセンター跡地(池田市栄本町9-1)
対 象 :池田市内にお住まいの小学生以上の方
※小学生以下のお子様は保護者同伴で参加してください
参 加 :無料
定 員 :20名程度(定員を超過した場合抽選)
※当選者にはメールでご連絡します
参加方法 ※募集は9月17日火曜日9時~開始します
「観る知る創るIKEDA」にご参加いただくためには、下記のURLまたは二次元コードから事前に申し込みが必要です。
https://www.city.ikeda.osaka.jp/cgi-bin/inquiry.php/265

《募集期間》9月17日火曜日9:00~10月11日金曜日17:00
※定員を超過した場合は抽選になります。当選された方のみ10月16日水曜日頃にメールにて送信予定。
※落選者には通知は行いません。(当落のお問い合わせにはお答えしかねます)
栄本町コミュニティセンター跡地等の活用について
IKEDA子どもの学校
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/machidukurikankyo/toshiseisaku/toshikeikaku/18439.html
ウォーカブル推進社会実験業務委託
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/machidukurikankyo/toshiseisaku/toshikeikaku/18061.html
跡地周辺の利活用に向けたワークショップの開催(R5年度)
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/machidukurikankyo/toshiseisaku/toshikeikaku/17314.html
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 まちづくり環境部 都市政策課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所6階
(都市計画)電話:072-754-6262
(住宅)電話:072-754-6283
まちづくり環境部都市政策課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月23日