市内で市民公益活動を展開している組織は、法人格を取得しているものや、単にグループ活動にとどまるものを含め、おおよそ120団体あり、この他にも、市や既存の組織に関わることなく独自に活動するものも少なからず存在する。そして、これらの団体の中には、指導者の不在や団体内の「思い」の違いにより、活動の停止や分離を繰り返すもの、また、新たな活動に転換するものなどがあり、その実態は、なお、流動的である。
平成11年11月に実施した調査(回答71団体)では、団体の8割が昭和50年以降に設立されており、その多くは行政、公益法人、団体などが主催する講座やセミナーの受講、または、それらによる直接的な呼びかけが動機となっており、文化行政、生涯教育等の果たした役割は大きいものがあったと推測される。
これらの団体の活動は、公益活動に限定されることなく、私益、共益活動をも包含した、日常生活での横つなぎの視点やふれあいの視点で活動しているところが大きな特徴となっている。そして、団体の7割が会則など公的形式性を備えた自律的な組織を有し、また、全体の6割が何らかの登録先を持ち、そこから情報や資金などを得ながら活動している。
下記のプリント用PDFファイルもご利用ください。
プリント用PDFファイル (PDFファイル: 30.7KB)
設立年月
設立年月の詳細
20年代 |
3 |
30年代 |
8 |
40年代 |
3 |
50年代 |
21 |
60年代~平成6 |
18 |
平成7以降 |
16 |
団体の登録数
規約の有無
活動員数
活動員数の詳細
10人未満 |
8 |
10人 |
15 |
20人 |
11 |
30人 |
4 |
40人 |
6 |
50人 |
2 |
60人 |
2 |
70人 |
5 |
80人 |
1 |
90人 |
0 |
100人以上 |
14 |
最多年齢層
最多年齢層の詳細
10代 |
1 |
20代 |
1 |
30代 |
4 |
40代 |
13 |
50代 |
15 |
60代 |
18 |
70代以上 |
9 |
男女割合
最多職業
最多職業の詳細
パート |
4 |
家事従事者 |
36 |
年金 |
9 |
自営業 |
4 |
会社員 |
8 |
公務員 |
0 |
学生 |
1 |
その他 |
10 |
年間予算額
年間予算額の詳細
10万円未満 |
11 |
10万円台 |
8 |
20万円台 |
8 |
30万円台 |
2 |
40万円台 |
3 |
50万円台 |
4 |
60万円台 |
2 |
70万円台 |
0 |
80万円台 |
2 |
90万円台 |
1 |
100万円台 |
13 |
機関紙の発行
機関紙の配布対象
機関紙の配布対象の詳細
市民 |
5 |
会員 |
26 |
関係者 |
16 |
その他 |
1 |
団体の性格
注意事項は、複数回答(単位:団体)
1.団体目的注意事項
1.団体目的注意事項の詳細
会員の親睦 |
34 |
知識技術の向上 |
21 |
地域相互扶助 |
20 |
社会貢献 |
39 |
教義、主義実現 |
0 |
会員の権利擁護 |
1 |
目的外に公益活動もする |
14 |
その他 |
13 |
2.入会方法注意事項
2.入会方法注意事項の詳細
会員等からの紹介 |
11 |
特定組織に所属していること |
6 |
地域の者なら誰でも |
21 |
志のある者なら |
31 |
加入が伝統的に継承されてる |
2 |
公認の資格がある者 |
2 |
その他 |
10 |
3.サービスを受けるには注意事項
3.サービスを受けるには注意事項の詳細
会員になる |
18 |
地域の者なら誰でも |
8 |
依頼により団体判断 |
24 |
団体が申し入れている |
0 |
誰でも可能 |
19 |
その他 |
12 |
活動場所等
注意事項は、複数回答(単位:団体)
4.事務的な作業場所注意事項
4.事務的な作業場所注意事項の詳細
会員宅 |
29 |
民間施設 |
2 |
公共施設 |
41 |
その他 |
13 |
5.事務的な不便注意事項
5.事務的な不便注意事項の詳細
無 |
41 |
作業スペースが狭い |
10 |
事務備品が無い |
11 |
事務機器が無い |
14 |
その他 |
14 |
6.会議の開催注意事項
回数/年
6.会議の開催注意事項の詳細
2回以下 |
11 |
4回以下 |
7 |
6回以下 |
3 |
12回以下 |
27 |
24回以下 |
12 |
36回以下 |
1 |
48回以下 |
2 |
49回以上 |
4 |
会議日
時間
時間の詳細
朝 |
13 |
昼 |
32 |
夜 |
14 |
臨時 |
12 |
7.活動地域注意事項
7.活動地域注意事項の詳細
一地域 |
24 |
市内 |
39 |
近隣市町 |
5 |
府内 |
6 |
近隣府県 |
2 |
その他 |
9 |
8.活動場所注意事項
8.活動場所注意事項の詳細
個人宅 |
8 |
民間施設 |
8 |
公共施設 |
54 |
その他 |
13 |
9.活動頻度注意事項
9.活動頻度注意事項の詳細
年2回以下 |
4 |
4回以下 |
9 |
6回以下 |
4 |
12回以下 |
15 |
24回以下 |
14 |
36回以下 |
5 |
48回以下 |
9 |
49回以上 |
8 |
10.今後の活動注意事項
10.今後の活動注意事項の詳細
同一活動で規模拡大 |
17 |
新しい活動を追加 |
19 |
現在と別の活動に |
0 |
現在の活動を維持 |
41 |
活動を縮小 |
0 |
活動廃止 |
0 |
その他 |
2 |
11.活動上の不便注意事項
無:37
有:32
活動等
12.活動費の工面 注意事項
12.活動費の工面 注意事項の詳細
会費等 |
47 |
寄付 |
14 |
補助金 |
38 |
事業収入 |
15 |
上部組織の助成 |
1 |
下部組織から徴収 |
1 |
その他 |
12 |
活動等
注意事項は、複数回答(単位:団体)
12.活動費の工面 注意事項
12.活動費の工面 注意事項の詳細
会費等 |
47 |
寄付 |
14 |
補助金 |
38 |
事業収入 |
15 |
上部組織の助成 |
1 |
下部組織から徴収 |
1 |
その他 |
12 |
13.最多年間収入
13.最多年間収入の詳細
会費等 |
32 |
補助金 |
14 |
寄付金 |
1 |
事業収入 |
11 |
その他 |
5 |
14.最多支出
14.最多支出の詳細
飲食費 |
5 |
施設利用費 |
5 |
事務費 |
17 |
交通費 |
10 |
その他 |
41 |
15.会員募集注意事項
15.会員募集注意事項の詳細
無 |
17 |
口コミ |
42 |
機関紙 |
11 |
広報誌 |
16 |
その他 |
17 |
16.会員の知識技術向上注意事項
16.会員の知識技術向上注意事項の詳細
無 |
15 |
書籍等 |
9 |
講演参加 |
31 |
独自に研修 |
34 |
指導に来てもらう |
12 |
その他 |
14 |
17.活動情報の入手方法注意事項
17.活動情報の入手方法注意事項の詳細
不必要 |
5 |
活動場所で入手 |
17 |
関係組織で交換 |
43 |
市などから |
20 |
口コミ |
20 |
上部組織から |
9 |
その他 |
9 |
市の支援等
注意事項は、複数回答(単位:団体)
18.他機関との協働意志
有:38
無:27
19.市との関係注意事項
19.市との関係注意事項の詳細
市と協働 |
51 |
関わりたくない |
4 |
無関心 |
2 |
その他 |
10 |
20.最重要支援注意事項
20.最重要支援注意事項の詳細
拠点施設の提供 |
33 |
情報の提供 |
25 |
物品等の貸出し |
15 |
他組織との交流機会の提供 |
15 |
資金的な助成(補助) |
31 |
その他 |
5 |
21.説明責任の対応
可能:63
無理:5
22.拠点施設の必要性
22.拠点施設の必要性の詳細
拠点施設で足る |
30 |
必要 |
35 |
その他 |
2 |
23.拠点施設の団体管理
23.拠点施設の団体管理の詳細
可能(協力できる) |
30 |
条件付可能(手伝い程度なら) |
35 |
条件付可能(共同運営なら) |
2 |
条件付可能(経費負担がないなら) |
2 |
条件付可能(人の派遣が有償なら) |
2 |
条件付可能(運営費を支援するなら) |
2 |
条件付可能(施設を見てから検討) |
2 |
条件付可能(その他) |
2 |
24.自己の団体の課題注意事項
24.自己の団体の課題注意事項の詳細
無 |
33 |
後継者不足 |
25 |
会員が固定化 |
15 |
会員高齢化 |
15 |
組織規模が小さい |
31 |
経済基盤が脆弱 |
5 |
更新日:2023年05月22日