【終了しました】「フェムケア」を知っていますか?
フェムケアって何?~女性がいきいきと生活するために~
★定員に達しましたので申し込みを終了しました★
*------------------------------------*------------------------------------*
女性の皆さん。
「生理で体調がよくないけど…。」
「これくらいで体調が悪いっていうと、大げさかな。」と、
つい我慢してしまった経験はありませんか?
男性の皆さん。
女性特有の身体の不調のタイミングで
「いつもと違うな」と感じたことはありませんか?
またその原因について考えたことはありますか?
生理、妊娠、出産、更年期と、女性の身体はめまぐるしく変化し、
変化に伴って起こる不調と向き合わなければなりません。
女性がいきいきと社会生活送るうえでは、
まずは自身の身体について知ることが大切です。
セミナーでは、女性特有の不調を和らげるための「フェムケア」について、
市内で取り組んでおられる須田結花さんを招き、お話しいただきます。
また、「女性活躍」をテーマに瀧澤市長とのトークショーもあります。
女性も男性も、ぜひ気軽にご参加ください。
*------------------------------------*------------------------------------*
■日時 2024年1月30日(火曜日) 午後2時~4時
■場所 ダイバーシティセンター(池田市石橋1-23-6 ツナガリエ石橋5F)
■定員 30名
■託児 6か月~就学前のお子さんを預けられます。先着5名。
1月23日(火曜日)までに申し込んでください。
■内容
◆第1部
時間:午後2時~3時
内容:講義「女性が笑顔で過ごせる未来を池田から」
講師:須田結花氏
◆第2部
時間:午後3時10分~4時
内容:瀧澤市長と須田氏よるトーク
お申し込み・お問合せ
池田市ダイバーシティセンター
池田市石橋1-23-6 ツナガリエ石橋5F
📞072-768-8034
idc@city.ikeda.osaka.jp

二次元バーコードからお申し込みください
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 市民活動部 人権・文化国際課
ダイバーシティセンター
〒563‐0032
池田市石橋1丁目23番6号
(受付)電話:072-768-8020
(男女共同参画)電話:072‐768‐8034
(多文化共生)電話:072-735-7588
市民活力部人権・文化国際課ダイバーシティセンターへのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年03月12日