池田市交流の歩み【2006~2011年度】
History of Exchanges in Ikeda with Sister/Friendship Cites
2006年度

友好都市締結25周年記念 蘇州市政府代表団来訪及び梵鐘贈呈式(2006年4月9日)
王栄書記をはじめとする21名が池田五月山さくらまつりに参加され、寒山寺の鐘のレプリカと、絹の龍を池田市にくださいました。鐘のレプリカは、市内の慈恩寺に設置されています。

姉妹都市40周年記念 ローンセストン市代表団来池(2006年5月8日~12日)
アイヴァン・ディーン、ローンセストン市長をはじめ、交換学生2名を含む20名が池田市を訪問され、式典や歓迎夕食会に参加されました。これまでにも交流のあった池田の友人と再会し、楽しいひと時を過ごされていました。
第22次オーストラリア派遣事業(2006年7月21日~8月7日)
大学生1名、高校生3名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で約1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。
第26次中国派遣事業(2006年7月31日~8月4日)
高校生1名、小学生1名が友好都市蘇州市を訪問しました。ホームビジットや書道交流など貴重な経験をしました。

池田市蘇州市市民交流センターオープン(2006年9月8日)
蘇州市呉中区にて池田市蘇州市市民交流センターのオープニングセレモニーが行われ、倉田市長が出席しました。この市民交流センターは、会議やイベントスペースとして利用可能です。

友好都市締結25周年記念池田市友好訪中団(2006年11月8日~12日)
市民52名を含む友好訪中団の今回のテーマは、池田市に伝わる織姫伝説になぞらえた「織姫の里帰り」でした。呉の国(現在の蘇州)から約1,500年前に池田にやってきたとされる‘くれはとり’と‘あやはとり’をイメージし、バレリーナの団員2名が踊りを披露。またその織姫達にたとえた‘能面’を蘇州市へ贈呈しました。そして除夜の鐘で有名な寒山寺へは、池田市から2つの鐘を寄贈。盛りだくさんの25周年記念となりました。
2007年度
ローンセストン市出身外国人英語指導助手受入(2007年4月1日~2008年3月31日)
ローンセストン市出身のデニス・コインさんを外国人英語指導助手として受け入れました。
蘇州市代表団来訪(2007年5月27日~31日)
蘇州市代表団6名が来訪しました。
第27次中国派遣事業(2007年7月23日~27日)
高校生1名、中学生3名、小学生2名が友好都市蘇州市を訪問しました。寒山寺やシルク工場を見学したり、ホームビジットをするなど、貴重な経験になりました。
第23次オーストラリア派遣事業(2007年7月27日~8月13日)
大学生3名、高校生1名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で約1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。
第3次蘇州市青少年代表団来訪(2007年8月27日~31日)
第3次蘇州市青少年代表団18名が池田市を訪問(31日まで)
副市長ローンセストン市訪問・五月山動物園飼育員研修(副市長:2007年10月26日~31日まで、飼育員:11月1日まで)
副市長がクィーンズランド州ドリームワールド及びローンセストン市を訪問しました。また、五月山動物園の飼育員がドリームワールドでの研修後ウォンバット2頭とともに帰国しました。
市長 池田市蘇州市市民交流センター及び池田銀行蘇州駐在員事務所視察(2007年10月29日~11月1日)
市長が池田市蘇州市市民交流センター開設1周年を記念し同センター及び池田銀行蘇州駐在員事務所を視察しました。
池田市職員訪中団 蘇州市訪問(2007年10月29日~11月3日)
池田市職員訪中団が研修のため蘇州市を訪問しました。

ニューウォンバットが五月山動物園に(2007年11月1日)
姉妹都市ローンセストン市の協力で、オーストラリアからタスマニア生まれのウォンバット2匹(へナHenna(メス3歳)、ヘクターHector(オス3歳))が五月山動物園に贈られました。日本語名は公募の結果、メス「あやは」、オス「ふく」に決定しました。翌日のお披露目式典には、招待された市内の幼稚園ら140人が、新居を動き回るウォンバット達を見つめていました。
2008年度

蘇州市呉中区代表団来訪(2008年4月24日)
蘇州市呉中区代表団9名が来訪しました。
2008蘇州・呉中区投資環境説明会(2008年4月25日)
2008蘇州・呉中区投資環境説明会へ参加しました。
蘇州市環境視察団来訪(2008年5月21日~25日)
蘇州市環境視察団4名が来訪しました。
第28次中国派遣事業(2008年7月21日~25日)
第28次中国派遣事業を実施し、中学生4名を派遣しました。
第24次オーストラリア派遣事業(2008年7月25日~8月10日)
高校生4名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で約1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。
池田市職員訪中団 訪問(2008年11月24日~29日)
池田市職員訪中団が研修のため蘇州市を訪問しました。
第4次蘇州市青少年代表団 来訪(2009年1月19日~23日)
第4次蘇州市青少年代表団11名が来訪、池田中学校を訪問しました。
2009年度

蘇州市長一行 池田市表敬訪問
(2009年4月13日)
池田市の友好都市である中国・蘇州市より「2009蘇州市投資環境説明会」のため来日していた閻立蘇州市長を団長とする12名が、池田市を訪問し、玄関には、池田小学校の児童達が出迎えにかけつけました。

池田市長らローンセストン市訪問
国際交流促進事業及び教員派遣視察
(2009年7月24日~31日)
池田市長と関西KIDSコミュニティー協会の中学生らが、ローンセストン市を訪問し、両市の学校間で、池田市制施行70周年記念事業としてインターネット交流が開始され、英語や日本語で子ども達同士が交流しました。

池田市上下水道職員中国派遣
(2009年7月27日~31日)
池田市の上下水道部職員2名が蘇州市呉中区へ派遣され、下水道設備の調査を行いました。平成14年より、両市は『池田市と蘇州市の水環境管理協力推進に関する協定書』を締結し、専門家の相互派遣を行なっています。
第25次オーストラリア派遣事業(2009年7月31日~8月19日)
大学生2名、高校生1名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で約1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。

ローンセストン市国際合唱団シングエロン来池
(2009年9月9日~13日)
『ローンセストン市国際合唱団シングエロン』(10~15歳の子ども24人と引率者)が来池し、池田市内の学校や福祉施設で訪問コンサートを行いました。「池田ジュニア合唱団」と共演した、くれは音楽堂での「シスターシティ ジョイント コンサート」は超満員で幕を閉じました。

蘇州市青少年使節団来訪
(2010年2月7日~11日)
友好都市蘇州市の第16中学校の生徒ら10名が池田市を訪問し、池田中学校で日本の学校生活を体験した他、池田市内や京都を見学しました。2泊3日お世話になったホストファミリーとは、涙のお別れとなりました。

第29次中国派遣事業
(2010年3月21日~25日)
池田市在住の中学生3人が友好都市蘇州市を訪問しました。蘇州市第16中学校で1日授業に参加し、2泊3日のホームステイを体験するなど、充実した5日間を過ごしました。
2010年度
ウォンバット アヤハ 永眠
(2010年5月1日)
2007年11月に池田にやってきたアヤハ(メス・6歳)が永眠しました。

エンゲルベルト・ケンペル高校ビッグバンド部演奏会
(2010年5月11日)
ドイツのレムゴ市から、高校生を中心とするビッグバンド部員ら26名が来日し、くれは音楽堂で演奏会を行いました。呉服小学校の児童達も演奏を披露するなど、音楽を通じて交流を図りました。

蘇州市青少年使節団来訪
(2010年7月5日~9日)
蘇州市第16中学校より、中学生ら11名が池田市を訪れ、2泊3日のホームステイをしました。池田中学校で授業にも参加し、少し緊張している様子もありましたが、英語で上手にコミュニケーションをとっていました。

第30次中国派遣事業
(2010年7月22日~26日)
中学生4名が蘇州市で2泊3日のホームステイを体験しました。ホストファミリーには、手料理を食べさせもらったり、一緒に観光したりゲームをするなど、思い出に残る楽しい時間となりました。
第26次オーストラリア派遣事業(2010年7月24日~8月10日)
高校生3名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で約1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。

リバーサイドハイスクール来訪
(2010年9月21日~22日)
ローンセストン市のリバーサイドハイスクールから、10名の子ども達が、池田市を訪問しました。1泊のホームステイのあと、池田中学校を訪問し、大歓迎を受けました。

姉妹都市提携45周年記念ローンセストン市民訪問団
(2010年11月20日~28日)
池田市長を含む21名の市民訪問団がローンセストン市を訪問しました。100名以上の現地の方々が、45周年のお祝いと池田市からの市民団を歓迎し、盛大な式典を開催してくれました。各テーブルでは、池田市民とローンセストン市民の新たな友情が芽生えていました。
2011年度

蘇州市老幹部局視察団来訪
(2011年6月13日~15日)
蘇州市老幹部局視察団6名が池田市を訪問し、蘇州市の高齢者福祉施策に役立てるため、特別養護老人ホームポプラやグループホームポプラ東山を視察し、懇談しました。また、蘇州市から贈られた斉芳亭や石坊のある水月公園も訪れ、満開の花菖蒲に歓迎を受けました。
蘇州市滄浪区代表団来訪
(2011年7月13日)
蘇州市滄浪区代表団6名が池田市を訪問しました。

第31次中国派遣事業
(2011年7月22日~26日)
中学生6名、高校生1名が蘇州市で2泊3日のホームステイを体験しました。
第27次オーストラリア派遣事業
(2011年7月30日~8月16日)
高校生3名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で約1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。

【蘇州市友好都市締結30周年記念事業】
市民訪問団「中国訪問の旅」
(2011年11月5日~9日)
友好都市締結30周年を記念し、市長を含む市民訪問団合計25名が蘇州市を訪問しました。式典や植樹など、記念事業が盛大に開催されました。

【蘇州市友好都市締結30周年記念事業】
江蘇省蘇州昆劇院公演
(2011年11月19日)
蘇州市が誇る伝統文化である昆劇。日本でも何度か公演している江蘇省蘇州昆劇院が、友好都市としては初めて、池田で公演しました。
蘇州市友好訪問団来訪
(2011年11月18日~19日)
蘇州市友好訪問団6名が昆劇公演に合わせて池田市を訪問し、共に友好都市締結30周年を祝いました。
ウォンバット サツキ 永眠
(2011年12月1日)
日本で初めて誕生したウォンバットである、サツキ(メス・19歳)が永眠しました。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 市民活動部 人権・文化国際課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所7階
(人権・男女共同参画)電話:072-754-6231
(文化国際)電話:072-754-6232
市民活動部人権・文化国際課へのご意見・お問い合わせ
更新日:2024年01月26日