池田市交流の歩み【2018~2023年度】
History of Exchanges in Ikeda with Sister/Friendship Cites
2018年度
トリスタン・ゴーレイ選手来訪(2018年5月9日)
スタート地点であるメルボルンからゴールである大阪をめざすメルボルン大阪カップヨットレースに参加したローンセストン市在住のトリスタン・ゴーレイ選手が池田市を訪れ、市長を表敬訪問しました。
蘇州市公安局代表団来訪(2018年6月11日)
蘇州市公安局代表団が市長表敬訪問の後、池田警察署を訪問し、署長との懇談や柔道場の見学等を行いました。
寒山寺・慈恩寺友好寺調印式(2018年6月17日~19日)
市長と慈恩寺住職団20名、池田泉州銀行訪問団16名が蘇州市を訪れ、寒山寺・慈恩寺友好寺調印式へ参加しました。
蘇州市青少年使節団来訪(2018年7月9日~13日)
第13次蘇州市青少年使節団として蘇州市第十六中学校生徒ら7名が池田市を訪れ、2泊3日のホームステイを体験し、渋谷中学校の生徒と交流しました。
スコッチオークバーン訪問団来訪(2018年7月11日)
教員2名、生徒13名が来訪し、箕面大滝の視察や市長表敬訪問を行いました。
第34次池田市オーストラリア派遣事業(2018年7月21日~8月4日)
高校生3名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。
蘇州市幼児師範高等専科学校代表団来訪(2018年10月19日~20日)
蘇州市幼児師範高等専科学校代表団が来訪し、さくら幼稚園やさつきこども園を視察しました。その後、市長表敬訪問やカップヌードルミュージアム大阪池田の視察を行いました。20日には、大阪青山大学を訪問しました。
蘇州市文化代表団・織姫団来訪(2018年10月27日~29日)
織姫団は「いけだまつり」に参加し、市内をパレードして回りファッションショーや刺繍体験・展示を行いました。文化代表団は織姫団のパレードに同行した後、カップヌードルミュージアム大阪池田や五月山動物園を視察しました。
蘇州市政府団来訪(2018年12月5日)
蘇州市政府団が来訪し、水月公園を視察した後市長表敬訪問を行いました。
寒山寺除夜の鐘事業40回記念市民訪問団派遣(2018年12月30日~2019年1月2日)
市長を団長とする寒山寺除夜の鐘事業40回記念市民訪問団が蘇州市を訪れ、蘇州博物館・拙政園・蘇州シルク博物館・平江路などの視察を行いました。31日の夜には寒山寺へ移動し、除夜の鐘事業に参加しました。
蘇州市民防局団来訪(2019年1月8日)
豊中市・池田市消防指令センターを視察、消防担当職員と交流しました。
第38次中国派遣事業(2019年3月26日~30日)
中学生2名、高校生2名が蘇州市で2泊3日のホームステイを体験しました。
2019年度
初代交換留学生ピーター・スタックハウス氏来訪(2019年4月12日)
初代交換留学生ピーター・スタックハウス氏が表敬訪問の後、五月山動物園、城跡公園、カップヌードルミュージアムを訪問しました。
タスマニア大学大学院生エミリー・モーガン氏来(2019年6月21日)
タスマニア大学大学院生エミリー・モーガン氏が来訪し、表敬訪問を実施しました。4月~7月の滞在期間中、池田市国際交流センター(現:池田市ダイバーシティセンター)にて多文化講座を実施したり、大阪大学で授業を受け持ったりしました。
第35次池田市オーストラリア派遣事業(2019年7月20日~8月3日)
高校生3名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。
蘇州市代表団来訪(2019年8月5日)
蘇州市代表団が表敬訪問に訪れ、その後池田警察署を視察しました。
蘇州市青少年合唱代表団来訪(2019年11月2日)
蘇州市第六中学校音楽教師ほか15名の学生が池田ジュニア合唱団と交流、コンサートに出演しました。
蘇州市代表団来訪(2019年12月9日)
蘇州市代表団が市長表敬訪問の後、カップヌードルミュージアム大阪池田と水月公園を視察しました。
ウォンバット マル永眠(2019年12月21日)
五月山動物園で暮らすウォンバットのフクくんのお嫁さんを迎えるプロジェクトによって、2017年10月にオーストラリア・タスマニアワイルドライフパークから寄贈されたマル(メス・3歳)が永眠しました。
第41回寒山寺除夜の鐘事業(2019年12月30日~2020年1月3日)
市長を団長とする訪問団が留園や蘇州博物館の視察の後寒山寺へ移動し、除夜の鐘事業に参加しました。最終日には市政方針を内外に発信する蘇州開放・再出発動員大会に参加しました。
オーストラリア山火事被害に対する募金(2020年1月22日~3月19日)
オーストラリア山火事被害に対する募金箱を市役所、五月山動物園等に設置しました。189,936円を公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)へ、45,245円を多摩動物公園へ送金しました。
新型コロナウイルス感染症の影響によるマスクの寄贈(2020年2月6日)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、蘇州市へマスク2万枚を寄贈しました。
新型コロナウイルス感染症の影響によるマスクの受領(2020年3月27日~4月22日)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、蘇州市からマスク2万枚の寄贈を受けました。
2020年度
AUSSIE×KIWIおしゃべり時間バイリンガルポッドキャスト(オンラインラジオ)事業開始(2020年7月15日~2022年3月31日公開終了)
オーストラリア出身の国際交流員によるポッドキャスト(オンラインラジオ)事業を開始しました。箕面市で勤務している国際交流員(ニュージーランド出身)とともに、英語のフレーズや自国の文化等を伝えるコンテンツで、エピソード0から8までを配信しました。
新型コロナウイルス感染症の影響によるマスクの寄贈(2020年7月21日)
蘇州市優力弗生物科技有限公司、蘇州市祥利人力資源有限公司からマスク20,000枚の寄贈を受けました。
池田市、金沢市、蘇州市3都市オンライン交流会議(2020年7月30日)
市長が池田市、金沢市、蘇州市3都市オンライン交流会議に出席しました。各市の市長により、コロナ禍における交流や市の新たな施策について紹介し合いました。
友好都市蘇州市写真展開催(2021年1月18日~29日)
友好都市蘇州市写真展を池田市役所にて開催しました。また、同時に19日~31日には蘇州市にて友好都市池田市写真展を開催しました。
2021年度
蘇州市へ天体望遠鏡の寄贈(友好都市締結40周年事業(2021年12月23日)
1982年、友好都市締結2周年を記念し、製作者・石川勇氏の協力により、池田市から天体望遠鏡を寄贈しました。その設置場所である蘇州市青少年天文観測センターの移転とリニューアルに伴い、締結40周年記念として新たな天体望遠鏡を寄贈しました。
寒山寺除夜の鐘イベントの動画公開(2021年12月28日)
寒山寺除夜の鐘イベントの動画をホームページ上で公開しました。
蘇州市写真展開催(友好都市締結40周年事業)(2022年1月12日~17日)
池田市日本中国友好協会と共催で、市立ギャラリーにて蘇州市写真展を開催しました。
蘇州文化について市ホームページで紹介(2022年2月2日)
蘇州市の代表的な手芸品を展示している「蘇作館」の紹介を含め、蘇州市の文化をホームページ上で紹介しました。
ウォンバットのワイン ギネス記録更新(2022年2月11日)
ウォンバットのワインが33歳の誕生日を迎え、史上最高齢の飼育されたウォンバットとしてギネス世界記録を更新しました。
蘇州市美術展開催(友好都市締結40周年事業)(2022年2月16日~28日)
池田市日本中国友好協会と共催で、市立ギャラリーにて蘇州市美術展を開催しました。
蘇州市工芸美術展を開催(友好都市締結40周年事業)(2022年3月9日~21日)
池田市日本中国友好協会と共催で、市立ギャラリーにて蘇州市工芸美術展を開催しました。
ローンセストン市内紹介動画公開(2022年3月25日)
ローンセストン市より、池田市に向けた市長メッセージと市内の様子を収めた動画を受領し、市ホームページにて公開しました。
友好都市締結40周年記念誌作成(友好都市締結40周年事業)(2022年3月31日)
友好都市締結40周年を記念し、友好都市締結以前からの関わりやその後の交流事業をまとめた冊子を作成しました。
2022年度
卓球台の寄贈(友好都市締結40周年事業)(2022年6月20日)
2021年度の友好都市締結40周年を記念し、蘇州市から卓球台5台の寄贈を受け、渋谷中学校に設置しました。
渋谷中学校・第十六中学校オンライン交流会開催(2022年6月27日)
渋谷中学校の生徒と蘇州市第十六中学校の生徒がオンラインを通じて互いの市について質問をしあったり、卓球のラリーや琴・笛の演奏を披露しあったりして、交流しました。
池田市内紹介動画送付(2022年7月13日)
同年3月25日にローンセストン市長より動画メッセージを受領したことに伴い、ローンセストン市へ市長メッセージと市内の様子を収めた動画を送付しました。
天文観測ステーション設立40周年記念及び青少年科学技術イノベーション市長賞授賞式開催(2022年9月23日)
天文観測ステーション設立40周年記念及び、青少年科学技術イノベーション市長賞授賞式が蘇州市で開催されました。市長から祝賀メッセージの動画を送付し、会場でその動画が放映されました。
姉妹都市・ローンセストン市写真展開催(2022年12月15日~28日)
姉妹都市・ローンセストン市写真展を市役所にて開催しました。ローンセストン市内の風景写真に加え、過去の派遣生からオーストラリア派遣についての経験談を集めて展示しました。また、写真展を訪れた市民からローンセストン市へのメッセージを集め、ローンセストン市へ送付しました。
ウォンバットのワイン ギネス記録更新(2023年2月11日)
ウォンバットのワインが34歳となり、「史上最高齢の飼育されたウォンバット」「存命中の最高齢の飼育されたウォンバット」としてギネス世界記録に認定された自身の記録を更新しました。
友好都市蘇州市写真展開催(2023年2月13日~24日)
友好都市蘇州市写真展を池田市役所にて開催しました。
2023年度
池田市 渋谷中学校・蘇州市 第十六中学校絵手紙交流(2023年6月13日)
池田市 渋谷中学校の生徒と、蘇州市 第十六中学校の生徒が「私のふるさと」をテーマに45枚の絵手紙を作成し、互いの学校で展示しました。
故 吉住准一氏への感謝状贈呈(2023年7月3日)
ローンセストン市との姉妹都市締結のきっかけを作られた吉住准一氏の訃報を受け、生前の功績を讃える感謝状を市長からご家族へ贈呈しました。
第36次オーストラリア派遣事業(2023年7月22日~8月2日)
高校生1名がシドニーで1週間、姉妹都市ローンセストン市で1週間を過ごし、ホームステイを体験しました。
江蘇・日本友好都市公務員交流会議(2023年8月29日~9月1日)
蘇州市で行われた江蘇・日本友好都市公務員交流会議に担当職員1名が参加し、江蘇省と日本各地の友好都市のこれまでの交流事業の振り返りと市内視察を行いました。
蘇州市経済貿易友好交流代表団来訪(2023年9月20日)
蘇州市政府副市長を団長とする蘇州市経済貿易友好交流代表団が来訪し、市長表敬訪問や水月公園の視察を行いました。
姉妹都市・ローンセストン市写真展開催(2023年10月16日~27日)
姉妹都市・ローンセストン市写真展を市役所にて開催しました。ローンセストン市内の風景写真に加え、今年度のオーストラリア派遣生が作成したポスターや過去の派遣生からオーストラリア派遣についての経験談を集めて展示しました。
ウォンバット コウ永眠(2023年12月13日)
ウォンバットのコウ(オス・7歳)が急性心不全のため永眠しました。
友好都市・蘇州市写真展開催(2023年12月14日~27日)
友好都市・蘇州市写真展を市役所1階で開催しました。蘇州市内の風景写真に加え、渋谷中学校・第十六中学校絵手紙交流で蘇州市から届いた作品も展示しました。
2024蘇州-日本青少年友好交流プロジェクト発足式イベント(2023年12月26日)
蘇州市で開催された「2024蘇州-日本青少年友好交流プロジェクト発足式イベント」にて、動画で本市を紹介しました。
第45回寒山寺除夜の鐘事業(2023年12月30日~2024年1月2日)
議長と職員1名が蘇州市を訪問し、第45回寒山寺除夜の鐘事業に参加しました。
ウォンバットのワイン ギネス記録更新(2024年1月31日)
ウォンバットのワインが35歳となり、「史上最高齢の飼育されたウォンバット」「存命中の最高齢の飼育されたウォンバット」としてギネス世界記録に認定された自身の記録を更新しました。
渋谷中学校、蘇州市・第十六中学校との市・学校紹介動画作成(2024年3月7日、蘇州市からの動画は3月18日に受領)
池田市と蘇州市が互いの市を紹介する動画を作成・ホームページで公開しました。渋谷中学校・第十六中学校の生徒がそれぞれ動画に出演し、友好都市へのメッセージを伝えました。
この記事に関するお問い合わせ先
池田市 市民活動部 人権・文化国際課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所7階
(人権・男女共同参画)電話:072-754-6231
(文化国際)電話:072-754-6232
市民活動部人権・文化国際課へのご意見・お問い合わせ
- 皆様のご意見をおきかせください。
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年01月26日